教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年なのですが、最近心理学に興味を持ち始めました。というのも、私自身人付き合いが少々苦手で、心理学を学ぶことで、将来…

高校2年なのですが、最近心理学に興味を持ち始めました。というのも、私自身人付き合いが少々苦手で、心理学を学ぶことで、将来同じ悩みを持った方々の相談に親身にのれると思ったからです。私は、公務員として心理職に就きたいです。しかし、採用は少なく、もし29才までに採用試験に合格できなかったら、ほかに安定した職業に就くことは難しいでしょうか?私はそれが心配でこのまま大学を心理学専攻でいこうか法学部に行こうか迷っています。また、心理職で公務員以外に給料の安定した職業というのはありますか?

続きを読む

253閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    心理に関する資格は全て民間資格です(大阪商工会議所主催のメンタルヘルスマネジメント検定は一種の公的資格ですが)。国家資格はありません。その民間資格の中で最も権威?があるとされているのは一定の心理系の大学院を卒業した人を対象とした臨床心理士ですね。 この臨床心理士でさえ正職員になるのは非常に厳しい現実があり、臨時、パートも極普通にありますね。給与等待遇も良くありません。その他の民間資格は(ないよりもマシですが・・・)論外で、権威も信用もなく、雑誌やネットの広告で宣伝されているような過大で甘い現実はありません。資格本でよく○○心理士、○○カウンセラーが独立している様子が掲載されていますが、とてもじゃないが独立して生活していけるような代物ではありません。勿論、民間資格で採用されるケースも殆どありません。 今、日本では毎年3万人以上の自殺者がいます。心の病に煩わされている人は潜在的に激増しています。しかし、この心の病を心理の知識だけでお役に立てる・・・と勘違いされている方が実に多くいます。心の病とは言ってもその病の原因はイジメ、人間関係等、実社会での辛らつな現実問題に起因することが多いため、単なる通り一遍の心理の知識だけでは到底対処不可能、根治出来ません。心理の知識で魔法の言葉が吐けるわけではありません(笑)。心理カウンセラーによるカウンセリングはせいぜい、一時の気休めにしかなりません。心の病の根源的原因であるイジメを排除し、人間関係等を改善する具体的方法(処方箋)が示せないのに心の病を治癒できるわけがありません。 今や日本人の代表的な病となった心の病を治せるのはその根源的原因を解決出来る処方箋が施せる練達堪能な人生経験と豊富な知識であって、心理の知識は端的に言えばあればあるにこしたことはない・・・といったところです。 心の病で悩む人の助けに・・・との思いは非常に気高く尊いことです。しかし、間違っても自らのまともな社会経験なくして心理の知識のみで対応出来るものではありません。せいぜいその効果は一時の気休め、お茶を濁す・・・の域を出るものではありません。どうしても心理関係のお仕事に携わられる予定なら、先ずは自ら率先して現実社会の荒波で揉まれ、現実社会の現実を知ってから・・ということになりますね。 甚だ厳しく、質問者さまには面白くもない話となりましたが、人の心とは安易な小手先だけの知識だけでは対応できるものではないのかもしれませんね。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる