教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士試験についての質問です。会計法規集に載っている基準や原則等のうち、書けるレベルまで(ほぼ暗記)仕上げておく方が…

公認会計士試験についての質問です。会計法規集に載っている基準や原則等のうち、書けるレベルまで(ほぼ暗記)仕上げておく方がよいものを、費用対効果の良い順に教えて下さい。企業会計原則と注解、監査基準は済。当方、6月に日商1級目指している入門生です。原計基準で今、嫌気がしてます・・。少しずつ慣れておきたいので他の基準、原則等についての情報、助言をお願いします。

1,544閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    論文は会計学(財務会計論)も今は条文集が配布されます。 よって暗記は不要。 短答も私は暗記はしませんでした。学習の過程で頭に入ったフレーズはありましたが、基準の暗記は辞書の暗記に挑むようなもんです。 会計基準の本文はほとんど計算ですでに身に付いているものが文字になっただけです。むしろ後ろの方の「結論の背景」が大事です。 会計士試験の受験上、企業会計原則は重要性は今はほとんどありません。私が読んだのは論文合格した後でした…。 今どき企業会計原則を受験生に暗記させるなんて、どこの予備校ですか?昔に合格した人が知識のアップデートをしないまま教えているのかしら? 概念フレームワークのが圧倒的に大事です。 監査基準は本文だけでなく前文もポイントをさらっと言える必要があります。 原価計算基準は暗記と言うより正誤問題でポイントになる語句を押さえるのが効率いいです。暗記より理由まで言えることが大事です。

  • CPAの試験で条文貸与されるのは論文試験での商法、民法だけだったと思います。身構えて暗記をする時期を設けるのもよいかとは思いますが、監査基準、企会原は勉強していれば最終的に覚えるくらいになっているような気がします。受験したのは昔なのでイマイチ自信がないのですが、今の試験では税効果、減損、金融、退職給付あたりの基準を見とくべきかなという気がします。

  • 公認会計士試験では、一部の条文は貸与されます。貸与されない条文(たとえば会計基準の結論の背景など)を中心に覚えてみてはいかがでしょうか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる