教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ショップ店員さんに質問です^^ 私は将来ファッションアドバイザーになりたいと思っているのですが、やっぱりそのために…

ショップ店員さんに質問です^^ 私は将来ファッションアドバイザーになりたいと思っているのですが、やっぱりそのためには専門学校に行った方がいいんですか?でも、大学に行ってもっと色々勉強したいって気持ちもあります。 なので、被服科などがあるファッション系の大学に行こうかなと思うのですが、 やっぱり専門学校いってる人の方が就職の時とかも有利なんでしょうか?(汗 ちなみに、大学行ってから専門学校行くのは、お金的に無理なんです(;_;) 長々とすみません(汗 なにかアドバイスいただけると嬉しいです。

続きを読む

284閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アパレルの店員さんに成るには 高卒でも成れます。 その後はどの会社どのお店で働いても 売上成績を問われますので 成績さえ悪くなければ仕事を続けられる 事になります。 売れる売れないは、個人の能力が大部分なので 専門卒だから売れる 高卒だから売れない と言った事はないのはなんとなくでもわかると思います。 ここまでは ずっとどの会社であっても店員で良い場合の話です。 そうではなく 大手企業や人気企業で働きたいとなった時 例え店員職であっても応募者が多い場合 高卒と大卒と専門卒と居た時誰が採用されやすくなりますか? こうなった時に学歴という事を考えなくてはならなくなってきます 服飾系の四大卒者と専門卒者どちらが店員として採用 されやすいか?それだけでは大差ありません 差がつくのは、学内成績が何番目で卒業するのか 服飾系四大と言っても偏差値がどの位の大学なのか この二点によって差が出来る事になります。 つまり 専門卒で成績が悪い人が就職が 厳しくなる事になり 偏差値が高い服飾系四大を優秀な成績で卒業した人が 就職に強いということです。 最後に将来的にずっと店員ではなく本社勤務を 望む場合は新卒総合職採用されなければなりません。 この場合 最も有利なのは 服飾系と言った 学部に関係なく 一般大学であっても 偏差値が高い大学を優秀な成績で卒業する学生になります。 どの会社どの売り場で店員として働く事になったとしても 問われるのは 売上成績になります 採用前の学歴云々より 結果を判断される世界です 先程も申し上げましたが その人の成績の良し悪しは 学歴とは無関係である事はわかると思います。 学歴が問われるのは 社会人になる 入り口部分のみになる事を理解された上 進路を決めて頂きたいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ファッションアドバイザー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる