教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

在職しながら転職活動をしたいのですが、17時以降に面接をお願いするのは 可能なのでしょうか? 私が今

在職しながら転職活動をしたいのですが、17時以降に面接をお願いするのは 可能なのでしょうか? 私が今在職しながら転職活動をしたいのですが、17時以降に面接をお願いするのは 可能なのでしょうか? 私が今勤務している会社は社員登用制度があるのですが、 約4年パートをやってきて、社員になるのは無理だと分かったので 転職を考えております。 インターネット等の情報によると、在職している方が面接に有利らしいので 在職しながら転職活動をしたいと思っているのですが、 私の仕事が終わる17時以降に面接をお願いするのはあまり印象は 良くないのでしょうか? 今はパートですので面接の為に早退・欠席を何回かしたら、今の勤務先に 「もう来なくて良いよ」と籍を置いてもらえなくなりそうで怖いのです。 在職しながら転職に成功された方に経験談をお聞きしたいです。 ※日を変えて再質問させて頂きました。

続きを読む

1,094閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    会社によって変わってくると思います。 私の勤務先では履歴書などをみて、ぜひに合ってみたいと思う方は 17時といわず20時でも面接しています。 いちばん遅いので、20時半開始でした。 職務経歴書にでも「正社員登用制度が名目だけのため」という 転職理由があれば転職を考えて当然と思います。 在職中ということを履歴書といっしょにその旨を書いた書面を 送ってくる方も多いです。 こちら側も在職中に次の勤務先を探すのは「普通」のこととして捉えています。 履歴書などの書類を最低限、選別する権限しかありませんが、 「これは!」と思う人は、私自身が残業になっても上司と面接の セッティングします。 先方に「在職中で17時以前に面接は非常に難しいので、無理を申しますが」 といって、それでもいい返事をしてもらえないなら、 ご縁がなかったということでしょうから。

    2人が参考になると回答しました

  • インターネットなどの情報は、その企業の情報なのか知恵袋みたいなネット上で不特定多数の情報なのかどちらでしょうか? その企業が。転職者を優遇するのであれば17時以降でも、お互いの日程があえば可能ですが、それ以外の企業ではほぼ厳しいです。 優遇する会社であれば、問題ないので書きませんが 優遇していない会社(どちらでも可も含)の場合は、基本的には営業時間内での面接になるでしょう。 よって、その場合は今働いてる場所を休む方が得策ですね。 また、今働いてるところには就職活動の件言って見るのもよいでしょう。 在職している方が面接に有利というのは、あまり意味はありません。 同じ職種であれば、在職中というよりも経験者として見られていると思われます。 といっても、会社によって感じ方は違うのでこれが正解、あれは違うっていうのは中々いえませんけどね。 面接をお願いするときに、時間は相談して調整してみてください。

    続きを読む
  • 在職者優遇ならば、当然勤務時間外の面接を喜んで受け入れてくれますよ。 また、近場であれば昼休みに面接をしてくれるところもあります(もちろん一時間以内に職場に戻れるように)。 今の職場に勤めているという態度をしっかり見せることで、「うちに来てくれた暁にもこれだけしっかり仕事してくれるんだろうな」と思わせることが出来るので、あまり先方に合わせすぎない方がいいと思います。

    続きを読む
  • 私も在職中に転職活動をしていました。 募集をしている会社に電話で応募したい旨伝える時に 「現在在職中のため、入社可能日が○月○日以降になってしまいます。 又、面接をして頂く時間を17時以降にして頂きたいのですが 応募は可能でしょうか?」 と尋ねました。 中途採用の募集をしている会社(文面からこのように判断させてもらいました) も働きながら転職活動する人が多い事を承知しているので印象が悪くなる、という事はないと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる