教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師試験について

看護師試験について来年から准看学校に通おうと考えているものです。 将来的には、準看学校を卒業後、高等看護学校へ入り、国家試験を受けようと考えています。 そこで質問なんですが、準看の学校へは通わなくても、高等看護学校等には入れるとのことなんですが、 看護師の国家試験には、準看学校で学んだことは出題されないのでしょうか? 看護高等学校と準看学校では学ぶ内容は被る部分があるのでしょうか?それとも全く被らないのでしょうか? 基礎的な事が分かってなくてすみません。

補足

知り合いのお医者さんから、准看の学校と高等看護学校の推薦をして頂きます。 高等看護学校へは准看学校を出ていないといけないとの事で、このように遠回りな形になったのだと思います。 やはり初めから正看護学校へ行くべきでしょうか?

続きを読む

186閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先のお二人の回答者さんと同意見です。 私は社会人から看護師になりました。 看護学校を受験しようと考えていた1年前に、小手試しで准看学校を受けたところ合格したので、あなたが書かれているコースを歩むことになりました。 高等看護学校には全日通う2年と、半日または隔日通う3年があります。 私の場合、准看学校2年+高等看護学校2年で、4年かかりました。 でも、1年後に看護学校に入学したとしても、看護師になる年齢は一緒なので、とりあえず准看資格だけでも取っておこうと考えました。 看護学校の倍率は高いです。 あなたが学力に自信があるなら、看護学校に行くにこしたことはありません。 でもそうでないなら、せっかく戴いている推薦をけるのは、もったいないと思います。

  • 准看護学校(二年)→看護学校(二年)で(正)看護師になれます。この看護学校は准看護師の資格がないと入学できません。 看護専門学校(三年)で看護師の資格がとれます。 看護専門学校なら三年間で看護師になれますが、看護学校は入試は高校生レベルで倍率も高いですしライバルは現役生・社会人・主婦です。社会人の方は予備校に通う方も多いです。学力に相当自信があるなら看護学校を目指せばいいし、学力に自信がないなら准看護学校を目指せばいいと思います。准看護学校は廃止と言われていますが、今すぐすべての学校が廃止されるわけではありません。

    続きを読む
  • はっきり申し上げます。まず准看の学校が減っています。ですから来年から入るという学校が募集停止になるかも知れません。准看と正看ですが重なってる部分はあります。注射とかの実務は同じ。正看はさらに看護計画のたて方や、解剖学なども学ぶそうです。根本から違うのは準看は中卒で入れます。正看は高卒なんです。 補足読みました。推薦があるのなら、その通りにした方がいいと思います。でないと「推薦するのに断りやがった」となり、医師会経由で情報が回り、「資格はとったけど就職できない」となりかねないので、推薦のとおりにされたほうがいいと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる