教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の志望動機、自己PR、のチェックをお願いいたします。

履歴書の志望動機、自己PR、のチェックをお願いいたします。明日履歴書を郵送する予定ですので、 ここはこう修正したほうがいいなど、ここはいらないなど、アドバイスのほうよろしくお願いいたします。 滅茶苦茶だと思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。 因みに私は、ゲームのグラフィックデザイナーを目指しています。 それでは本分です。 私は、日本のゲーム業界の活発化に貢献できる、 ゲームのグラフィックデザイナーを目指しています。 高校、大学でデザインを学びキャラクターデザイン、ポスターデザインなどをてがけ、 幅広い表現を提供することができます。 その中で、御社のホームページを拝見した際、 ゲーム制作に型がない、といったことに大変興味を持ちました。 ゲームが好きな方と苦手な方との組み合わせによる合作が日本のゲーム業界に新しい刺激を与えることができる。、 私がやりたいと思っている、日本のゲーム業界の活発化といったことが出来る環境であると判断したため、 志望させていただいた次第です。 上記の内容を書き込もうと考えています。 長文すぎますでしょうか? それではチェックのほうよろしくお願いいたします。 お忙しい中、質問を見てくださり誠にありがとうございます。 それではよろしくお願いいたします。

補足

回答ありがとうございます。 確かにおっしゃる通り言い返しづらいです。 具合的にどのように修正したらよろしでしょうか?

続きを読む

669閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    iorgx94str3stさんへ 以前回答したモノです。 これは、私の前の回答者様のお二人の意見が正しいと思う。話の流れとしては、だいぶん良くなってきたんじゃないですか? 私は、回答を付けずに、見てましたけど、一時期、えぇー、大学生なの?中学生の作文か?って言うような話でしたが、その辺は、成長されたな、って思います。 で、この流れは、おそらく、前の回答を意識してくれたのも分かります。 ですが、やっぱり、前のお二方の回答と同じく、大風呂敷広げすぎ、って思います。 足りないのは、今までやってきた行動との整合性なんですよ。 例えば、オリンピックに出たいんです。って話をしますよね。普通の人は、何バカいってんの?無理無理、って言いますよね。 ところが、その人が、今まで、努力してきていて、国体にも出て、それなりの成績を出してきているのなら、どうでしょ? 誰も、笑いませんよ。いや、出来るよ、君なら。可能性あると思う、頑張って。って言うと思うんです。 大風呂敷を広げて良いのは、それに伴う行動があるときだけなんです。 今までの学生生活で、その手のグラフィック関係をやっていて、いろんな大会に応募して、こういう賞を貰っていたとかで、ますます熱中してきたようなエピソードがあって、もう、俺、コレに賭けているんです。って話が出来る場合のみ、大風呂敷を広げても、違和感がないって話です。 あるなら、良いよ。でも無いのなら、私は、日本のゲーム業界の活発化に貢献できる、ゲームのグラフィックデザイナーを目指しています。 よりも、こういう感じのゲームのグラフィックデザイナーを目指しているとか、今の現実から、想定できるちょっと上ぐらいの方が、まぁ、無難な気がします。もちろん、心の中では、今書いてあるぐらいの意気込みであって欲しいよ、少年よ大志を抱け、って奴ですよ。 で、あとは、chiechieholicさんが補足で書かれている部分です。私も、同じ事を伝えたいです。 例えば、HPを見たから、その会社に行きたい、とか、まぁ、そういうのは、浅いよね。自分の一生を決めかねない選択なんですから、もっといろいろ調べて見て欲しいんです。 その業界のこと、どういう人がどんな感じで働いているのか?その人達を見て、自分もやりたいと思えるのか? 待遇だのも含めてね。その上で、自分は、納得して応募しているんです。って話じゃないと、面接とかで、分かるんですよ。 もう少し、そのあたり自問自答してみた方が良いと思う。

  • 採用担当者の中には自信満々の応募者を評価しない(あまり信用しない)人もいます。 まだ入社もしていないし経験もないのになんで貢献できるとか自信をもって言えちゃうのかなって思う人もいるってことです。 それよりは『努力は必要だと思いますが○○の部分で貢献していきたいと考えております』のほうがまだ新人らしくていいと私は思います。(あくまで私の私見ですが) デザイン 主としてどんなものを手がけていたのか (どんなポスター?) 幅広い表現 質問者様がイメージしておられるのはどんな表現ですか。 製品に型がない。 どこをみてそう感じたのか。 具体的な製品名などをあげるとイメージアップはできるかも。 結局はいろんな人が気軽に楽しめるゲーム製品をつくりたいということになるのかな。

    続きを読む
  • >日本のゲーム業界の活発化に貢献できる、 この短い文章の中に2回も出てくるけど、具体的には、どういうことをイメージしてるかきちんと説明できる? 「新人やペーペーなら、業界云々の前に会社に貢献できるかどうかさえ分からんのじゃない?」 って言われてきちんと切り返せる? >幅広い表現を提供することができます。 随分自信満々だけど、これも、具体的な裏づけはある? >長文すぎますでしょうか? 字数の割に中身が薄すぎるとは思う。 ※追記 >具合的にどのように修正したらよろしでしょうか? 修正って言うより、基本的に全面的に書き直しが必要だと思う。。 まずは、業界への志望動機と、その会社への志望動機をきちんと整理して区別すべき。 なぜ、その会社を志望するのかを、きちんと自問自答して、 そのポイントを箇条書きにしてみる。 その後に、そのポイントを文章化する。 そういう手順じゃないかな? それと、「自分を良く見せたい。」って気持ちは分からんではないけど、 学生の分際で「幅広い表現を提供することができます。」って断言するのは、 聞かされる方が恥ずかしいよ。 少し盛るくらいは良いけど、風呂敷を広げすぎるのは自殺行為だと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる