教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40代の主婦です。子供が大きくなり、今から自分のために建築の勉強をして将来建築士になりたいのですが、どのような方法があり…

40代の主婦です。子供が大きくなり、今から自分のために建築の勉強をして将来建築士になりたいのですが、どのような方法がありますか?文系の短大卒です。できれば、大卒の資格が取れれば、尚よいのですが。

601閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    建築士になるためには受験資格が必要です。 建築系の専門学校に2年間通い、卒業すると二級建築士の受験資格が得られます。 一次試験は学科で4科目100問。合格率は2~3割くらいだと思います。 一次に合格したら、二次試験は製図です。 住宅程度の設計と製図です。試験時間が4時間半。合格率は半分くらいです。 ちなみに一級建築士は建築系の学歴と実務経験が必要になります。 建築系の学歴が無い場合は、7年間の実務経験を積むと二級建築士の受験資格が得られます。 実務経験とは、基本的に建築士の補助業務です。ゼネコンや設計事務所、工務店などで設計や現場監理をする事です。 と、10代の学生に説明するのと同じ内容を書きましたが、現実的に考えると、多分、専門学校を卒業するだけでも難しいと思います。 学費も結構高いですし、建築は課題が多く卒業するのが大変です。宿題で徹夜も多々あります。 私も専門卒ですが、同級生で普通に卒業出来たのは7割程度です。 実務経験については採用してくれる会社があるかどうか…。これは20代の若者でも、建築系の学歴無しでは難しいと思います。 私も40代、二児のママで会社勤めの一級建築士です。 やっと最近、自分の設計が出来る様になりました。 同世代なので、気持ち的には応援したいのですが…。 建築士になるだけでも大変ですが、なったところで仕事は出来ないと思います。 あとはインテリアコーディネーターなら受験資格は要りませんよ。

  • 40代から再起動で建築士を目指す、というのは、「難しいのでは?」と私は思います。 特に、「今から建築の勉強をして・・・」というのが気になります。今まで建築には携わってなかったのでしょうか。だとしたら、建築士は難しいと思います。 ただ、質問者様の知識レベルにもよるところが大きいので、ムリだとは思いません。方法は他の回答者様もおっしゃっていますが、建築士試験を受けるのには実務経験、または学歴+実務経験が求められています。卒業された短大が指定された学校かどうかはHP上でご確認ください。 http://www.jaeic.or.jp/2kmk-annai.htm#2 受験資格と勉強の志があれば、今からだと4月には2級建築士の願書受付が始まるので死ぬ気で頑張れば来年には建築士になれると思います。がんばってみてください。

    続きを読む
  • 2級建築士の資格は、指定の大学・短大・専門学校の指定学科を納めることで受験資格が得られます。 学歴が無い場合は、7年の指定の建築実務経験が必要になります。おおまかに、大工や設計、施工監理などです。 おそらく、専門学校などを卒業するのが早いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる