教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

春から大学に通う男です。

春から大学に通う男です。髪を焦げ茶色に染めようかと考えているのですが、アルバイトをする際に支障があるのかきになります。 黒髪の方がアルバイトをみlつけやすいですか? それとも、あまり考える必要はありませんか? 回答よろしくお願いします。

補足

アルバイトは学校に慣れてから始めようと考えており、染めるなら時間のある4月までのこの時期に染めようとおもっています。 職種はこれにしようということは考えていません。

続きを読む

470閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    合格おめでとうございます。 現役大学生がお答えいたします。 ずばり,働き先次第です! ユニクロ,ビックカメラ,ABC Martなどの全国に名の通った大手企業ですと,ふつう男子は染髪禁止です。そればかりか,頭髪の長さも「サイドは耳にかからない程度,襟足はワイシャツの襟にかからない程度の長さ」といった具合に規則で制限されます。 それは,そういう店舗には老若男女問わずいろんな年代のお客様がいらっしゃるからです。だれが見ても不愉快に思わない従業員の頭髪が大手企業では求められます。(ただし,色見本が用意されていて「このトーンまでなら染めてOK」という基準があるところもあります) 一方,居酒屋や飲食店などは髪型についての規則がないところが多く,僕の友だちも結構自由に染めてます。 結論,バイト探し中・面接時にはさわやかな黒髪で行って,採用になってから他の従業員の髪や就業規則などを見ながら焦げ茶に染めればいいんじゃないかと思います。 経験上,髪をいじって面接官の心証がよくなることは絶対にないですからね^^; 大学生活もバイト生活もエンジョイしてください^^b!

  • 似合っている、違和感がないなら別に大丈夫だと思います。 黒髪でないと仕事に就けないなら、日本では外人やハーフ、白髪が目立つ人は働けないことになってしまいますから。 けど、無精ひげはやめたほうがいいですよ。

    続きを読む
  • 髪を染めることで働き口が狭まるようなら、今のままバイト先を決めてしまったほうが早いのでは? 染めることはいつでもできます。 働き出して、周りの様子を見ながら”この程度までなら大丈夫かな?”と見極めて、実行に移せばいいでしょう。 すでに染めてしまっている人だったら今さらあれこれ悩んでも始まりませんが、あなたの場合これからなんですから、慌てずにタイミングを待ったほうが賢明かと思います。

    続きを読む
  • 焦げ茶程度なら大丈夫かもしれませんがやっぱり黒髪の方が採用の確率は断然上がると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニクロ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビックカメラ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる