教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

40歳シングルマザーです。

40歳シングルマザーです。現在知的障害者授産施設で職業指導員(非常勤)として勤務していますが、(現在4年目)将来のこともふまえ常勤勤務できる施設へ転職を考えています。現在の仕事内容から児童福祉施設と共通点が多いことを知り、保育士資格を取得しようか検討中です。 保育関係ではありませんが専門学校卒で受験資格はあるのですが、短大、専門学校へ通う余裕がなくできれば通信教育で頑張りたいと思うのです。年齢的にも不安を抱えています。 同じような経験をお持ちの方、また現役の児童福祉関係の方、保育士さんがいらっしゃいましたらご意見を伺いたいです。宜しくお願い致します。

続きを読む

1,154閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もアラフォーのシングルマザーです。 障害のある子を育てています。 21年度、22年度の2年越しになりましたが、 国家試験で『保育士』を取得しました。 私も主様と同様、受験資格があり、 保育園で障害児介助員の実務経験がありました。 私は独学です。 強いて言えば、現場の子どもたち・保育士の先生の皆様、が先生でした。 過去問とユーキャンの予想問題集を使いました。 私の周囲は国家試験で一発合格した方が多いのです。 全員の共通点は実務経験あり!!です。 福祉の仕事をされていた方だったら 現場の知識で理解できるモノもあるでしょうし、 あとは主様の頑張り次第・・・ 今は私は保育の仕事はしていないのですが、 広義で保育士を生かして、福祉の仕事で『相談援助業務』をしています。 頑張って下さいね。 応援しています。

    ID非公開さん

  • 42歳です。 いま、保育士資格を取得するために短大に通っています。 職業委託訓練生です。 昨年から2月ごろから保育士の委託訓練を開始され、今年も募集がありましたので、多分来年もあると思います。 ただ、質問者さんの地域がそれを実施している地域かどうかが分かりませんが・・・。 独学で勉強するには、保育士の国家試験は暗記問題が多く、仕事と家庭のことをしながら勉強をする事は私にはむりでしたので・・・。実習の試験も3種類から2つ。でも、本当の園に入っての実習を経験した方が、実務には即していますし、私は短大で学べて幸せだと思っています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる