教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動時の心境について

就職活動時の心境について現在大学3年生で就職活動をしています。 これといった志望業界もなく幅広く選考を受けています。 しかしES、筆記、1字面接、グループディスカッションのいずれかで落ちてしまい、なかなか2次面接以降に進めません。 かなり応募はしているのですが、ほとんど落ちます。 就職活動とはこういうものだと理解しているし、周りも先輩もそうだったと思います。 しかしがんばれば絶対に就職できるとは限らない状況で落ち続け、もう受かる気がしません。 みなさんはどういうふうに就職活動を乗り切っていきましたか? 何社受けて何社内定いただけましたか?

続きを読む

375閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    数の問題でもないので・・・ ヘタな鉄砲は数打っても当たらない。私はそう思います。 そう言う私も、100社以上受けたでしょうか。 ESで落とされることがほとんどで、面接も1次で落ちてしまう、 ということが続きました。 もうがむしゃらに受けて、何とか内定貰った時点ですぐにそこに決めました。 就職活動を続ける気も出ないくらいにとってもしんどかったので。 まあ、10年ほど前のことなので、私の実体験は参考程度にしてください。 でも会社に入って振り返ってみれば、 なんてひどい就職活動だったんだろうと思いますよ。 当時の自分に言ってあげたかったことがたくさんありますので、 少し長くなりますがお伝えしますね。 志望業界がないのは厳しいですよ!とりあえず絞った方が良いです。 企業研究とかそんなにできないですもん。 業界の研究プラス、同業他社のことを知っていなくてはいけないです。 企業研究や志望動機って、学生が思っている以上に重要なんです。 新卒の新入社員に求めるものってなんだと思います? 企業はもちろん仕事ができる人が欲しいんですが、 単純にそれだけなら、中途採用の方が即戦力ですよね。 新人は育てていかなきゃいけない。 でも、それは企業が欲しい人材に育てていけるという事でもあります。 じゃあ、新人に求めるものは? 初めは日々教わることばかりだし、すぐ辞められては困ります。 例えば、努力できる人。前向きで謙虚な人。自分で考えられる人。 やる気のある人。仕事に熱心な人。少々困難でも諦めない、打たれ強い人。 まあ、そんな感じですよ。 もちろん企業や職種によってその他色々違いますけど、まず上記のような人です。 前向きでやる気があって、努力できる人だったら、 入りたい企業や仕事のことも色々ちゃんと調べてるよね、ってことです。 どこでもいいやって人と、ここで働きたいって人、どちらを採用するかは明らかですよね。ここで熱意が伝えられないとダメです。 だから、ある程度絞ってやらないと時間も体力も厳しいでしょうね。 受かる気がしないまま受けたら、受かる訳ないです。 とりあえず新人らしく元気に!落ち込んでいては元気もアピールできないでしょう? しんどいでしょうが、頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる