教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学校の先生のことで質問します。

中学校の先生のことで質問します。まだ学校の先生になるとも決めていないのですが、少し考えている教科は英語です。 非常勤講師というのは、働く日があまり安定していないのですか? 調べてみると、1年採用や、2学期だけなどあったので。 また、給料はどうなのでしょうか。 どれくらい休みがあるかも知りたいです。 結婚して子供ができても続けられますか? この仕事のメリット、デメリット。 また、この仕事に就いてよかった!や、この仕事はあまりよくない。 など、実際の現実的なことが知りたいです。 質問になってなかったらすみません。

続きを読む

305閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    非常勤講師というのは、授業のときだけ学校に来る期限付き採用の教員です。働く日は担当する授業時間数によりますが、毎日学校に来る人もいれば、週1日しか来ない人もいます。授業時間以外は学校にいる必要がありませんから、1限にしか授業がない人は、1限が終われば家に帰れます。複数の学校を掛け持ちしたり、昼は講師をして夜は他のアルバイトをする人もいます。授業がない夏休みや冬休みは働く必要がない代わりに収入もありません。 普通は、1年単位(4月から翌年3月)の契約ですが、契約していた人が途中でやめたりした場合に、年度途中でも募集されることがあります。 給与は時間給で、授業1時間あたり2,000~3,000円くらいです。週に15時間担当したとして、月収は12~18万円ということになります。この中から、国民年金や国民健康保険の保険料(月額約2~3万円)を自己負担しなければなりません。また、昇給はありませんので、10年20年と経験を積んでも、給料はそのままです。スーパーのレジ係など一般的な主婦のパートに比べれば高収入ですが、生涯収入で考えると正社員で定年まで勤めるよりもはるかに低い水準になります。なお、産休育休はないので、妊娠・出産となれば辞めるしかありません。子供がある程度大きくなれば、保育園で預かってもらって再び講師として働くことは可能です。 他の方の回答に横槍を入れるようで恐縮ですが、非常勤講師にも有給休暇がある自治体もあります。また、宿題の採点くらいは家に持ち帰るのもやむを得ませんが、定期テストを家に持ち帰って採点するのはNGです(個人情報流出予防のため)。 最近はどの自治体も財政難のため、給与の高い正規採用を減らして、非常勤講師でまかなう傾向があります。質問者さんは中3とのことですが、大学を卒業される7年後にも、非常勤講師という制度がなくなっていることはないでしょう。 下記ノートで関連事項も詳しく説明していますので、よろしかったらご覧ください。 《講師(公立学校)の勤務と待遇について》 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n16147 (ilovemikkiminiさんへ)

  • まず、非常勤講師というのは、雇用が保障されていません。 毎年この時期になると、仕事が来るか来ないか、電話待ちしています。 結局仕事が来ないことも多いです。うちの自治体は英語は登録者数が一番多く、倍率4倍です。 ①勤務日数は、その年によって異なります。週20時間~12時間ほどで幅があります。仕事が来てみないとわかりません。 ②時給制です。ボーナス、有休ありません。 ③結婚して子供がいてもできますが、あまり小さすぎると、そう休むこともできませんからそのあたりは普通の社会人と同じです。 基本的に1年採用であること、途中欠員が出れば、さらに短い期間での雇用となる場合があります。 仕事が必ず来るわけではないので、どうしても働きたい人には不向きです。 メリット: 自分の授業が終われば、すぐ帰れる。○つけなどの仕事は家でもできる。 デメリット: 不定期雇用 正規職員との人間関係が難しい場合がある。 子育てがひと段落して、さらに英語力も劣化していなければ、女性にはよい仕事と言えると思います。 私も常勤や、正規職員になろうとは、今は思っていません。家庭がありますので、そちらが優先です。 今学生の方だともしかすると、この雇用形態は無くなっている可能性はあります。 教員の世界も変わろうとしています。 非常勤の雇用はあくまでも臨時のものだということを、理解しておくといいと思います。

    続きを読む
  • 非常勤講師というのは、期間、授業数などが一定ではありません。1年間という場合もあれば、1学期間だけということまありますし、授業数も週に10時間という人もいれば、4時間という人もいます。給料は持ち時間数によりますので、収入も安定しません。 休みに関しては、授業がなければ基本的に休みです。ただし、給料もありません。産休や育休もありませんから、そうなれば辞めるしかありません。ですが、一旦辞めて、また復帰するという人もいますので、そういう意味では続けられるとも言えます。 男性にはお勧めできませんが、女性ならこういう形態で働くのもアリだと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる