教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校社会科教員免許について。

高校社会科教員免許について。友達が、高校の社会科の教員になるそうです。 その友達は、たしか・・・世界史と地理の選択だったんで、 綺麗な日本史の参考書をあげようかと思うのですがどうですか? 担当が世界史だとしても、日本史とかもいりますよね? ともに新大学生で、日本史の教科書はボロいんで、あげません。 あと、私は教員養成課程じゃないんですけど、 小学校・中学社会・高校社会の免許が取れます。 教員が第一志望ではないですが、 選択肢としては十分にあると考えているので、 小学校の免許をとろうかと考えています。 負担はどれくらいなんでしょうか?

補足

教科書は友達に聞く・・・・とは、 どういう意味でしょうか?(^_^;) 真剣に大学で頑張るつもりです! 遊ぶの苦手ですし、第一志望です\(^o^)/ 一般や、公務員への就職を目指すのと、 教員免許取得を並行して行うのは、 どれくらい大変ですか? 車の教習とかサークルは出来ますか?

続きを読む

841閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    かつては高校にも社会科があったのですが、今では地理歴史科と公民科の2つに分かれています。地理歴史科教員になれば、世界史、日本史、地理のどれを担当させられてもおかしくありません。大学時代の専門が世界史でも、日本史担当になる可能性は十分あります。大学でも高校地歴免許を取るためには日本史の単位も必要ですし、教員になるための試験でも日本史の出題があります。参考書は、ご本人に聞いてみて、欲しいと言われれば差し上げれば良いのでは? 小学校免許取得にともなう負担増ですが、免許取得に必要な単位のうち、どれくらいが卒業単位に含まれるかによります。大学を卒業するには最低124単位必要で、小学校免許(1種)を取るには最低59単位が必要です。まじめな大学生は一般的に3年間で卒業に必要な単位を殆ど取ってしまいます(4年次は就活で多忙なため)ので、1年で40単位ほど取ることになります。小学校免許用の59単位が一切卒業単位に含まれないとすれば、1年あたり40+59÷3単位も取らないといけないことになります。運転免許はともかく、サークル活動は付き合い程度にせざるを得ないでしょう。 民間企業への就職活動を並行して行う場合、教育実習の時期が問題になります。小学校免許では4週間の実習が必要ですが、これが就職活動のヤマ場と重なると痛手は大きいでしょう。公務員試験は、教員採用試験とは試験内容がかなり異なるので、併願するメリットはあまりありません。むしろどちらかに絞って、複数の自治体で併願したほうが効率的です。 下記ノートで関連事項も詳しく説明していますので、よろしかったらご覧ください。 《学校の先生になるには》 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n32310 (hi_niraiさんへ)

  • 教科書についてはお友達に聞くといいですね。 小学校の免許取得に必要な科目を、大学のシラバスをみて確認しましょう。 小学校は科目が多く、音楽(ピアノ含む)、美術、家庭科、などの科目も含みます。卒業単位に関係ない科目もありますので、遊んでいては取れないと思いますよ。 補足:参考書でしたね、ごめんなさい。あげるかどうかはお友達に聞いてくださいという意味です。 車の免許は夏休みなどに合宿免許などでとれば、一カ月で取れますから、早いうちに取るといいと思います。 公務員の勉強との並行については、正直わかりません。 教員採用試験の勉強だけでも、ダブルスクールで専門学校行く人もいるくらいですから、それにプラスできるかというところです。 サークルは息抜きにいいんではないですか? あまり根詰めるのもよくないと思います。 教員は本当に大変な職業です。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる