解決済み
国家試験対策って・・・rceoismtaaさん 国家試験の回答ありがとうございました! 忙しくて、ベストアンサーに選ばせていただきたかったんですけど間に合いませんでした(><) 私は管理栄養士養成課程の大学新2年生です。 今は春休みで大学には通っていないんですけど、 宿題として管理栄養士国家試験の過去問を渡されています。 成績は悪い方ではないんですけど、国家試験に至ってはさっぱりです。 テストなどに1時的に覚えてるだけで、基礎など分かっていないのだと思います。 3年後に待ち構えている国家試験のことを思うと不安でいっぱいです。 rceoismtaaさんは国家試験対策どうしていましたか? いい勉強法とかあったら教えてください! あと、管理栄養士やってていいなぁって思うこととか悪いこととか 教えていただけると嬉しいです(^ω^) よろしくお願いします。
235閲覧
ご質問ありがとうございます。 私は割とのんきな方で、管理栄養士の勉強を本格的に始めたのは、確か4年生になってからだったと思います。 というのは、大学4年のほぼ全ての授業内容が管理栄養士試験の対策になったからです。 過去問も、4年の夏ごろに1冊やっと買いました。 管理栄養士国家試験というのは、過去問と同じ内容がかぶるのはざらで、過去問をやっていると見たことがあるような問題があったり、時にはまったく同じ問題があることも少なくありません。 なので、過去問をやって記憶すれば、割とできます。 私がやっていたのは、過去問を解き、一つ一つの問題の解説をまとめることです。 管理栄養士の試験は全てマークシートで、1つの問題に対して4つまたは5つ選択肢があるわけですが、その選択肢の一つ一つについて、どこが間違っているのか、正しくはどうなのかをまとめます。 例えば「正しいものを選びなさい。」という問題で(a)が正しい場合、残りの(b)、(c)、(d)、(e)のどこが間違っているのかを調べる、ということですね。 全部で200問ありますから全て調べるのには時間がかかりますが、それを繰り返すことで確実に理解できます。 実はこの方法、学校からの宿題で出たんですが、私はこれで理解が深まりましたし、自信がつきました。 質問者さんはまだ新2年生ということですから、今は基礎を固める段階です。 というより、まだ授業ではやっていない分野も含まれるでしょうから、全て理解できないのは当たり前だと思います。 その時期に過去問を渡されるということは、「全て理解するように」ということではなく、上で言ったようにある程度ワンパターンの問題については確実にできるようにすること、そして自分が苦手な分野とする所を見つけることが主な目的だと思います。 まだ3年ありますからあせらなくて大丈夫ですが、今のうちに苦手な分野を少しずつできるようにするに越したことはありません。 以上を踏まえてお勧めの勉強法は、過去問をできるだけこなすことと、問題の選択肢を全て調べること。 そこからわからないこと、理解できていないところを見つけ、教科書を読み、できれば自分なりにその箇所をノートにまとめること。 月並みですが、それが一番身につくと思います。 次に管理栄養士という職についてですが、実は私は管理栄養士として(病院や学校などで)実際に働いたことは無いのです。 管理栄養士という資格を生かしてNAとして活動してはいますが。 管理栄養士の職場は割と少なく、募集もそれほどありません。 私の大学では管理栄養士専攻は80人ほどいましたが、管理栄養士として働いているのは1割くらいだと思います。 ですので、いいことや悪いことは詳しく伝えることはできませんが、病院実習に行ったときの体験でお話ししますと、栄養指導をした患者さんが健康に近づいてくれればうれしいと思いますよ。 逆に、患者さんにもいろいろな人がいますから、言うことを聞かない人もいますし、時には怒り出す人もいます。 本当様々です。 そういう人に対してどのように指導していくのかが腕の見せ所です。 コミュニケーションスキルがないとできない仕事ですし、いろいろな人と合うのが楽しいという人に向いていると思います。 長文・駄文失礼いたしました。
< 質問に関する求人 >
管理栄養士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る