教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬剤師になるにはどこの大学の薬学部がいいのですか? また薬学部はお金がかなりかかると聞いて国立がいいなと思ったので…

薬剤師になるにはどこの大学の薬学部がいいのですか? また薬学部はお金がかなりかかると聞いて国立がいいなと思ったのですが 難易度は相当高いですよね? 約偏差値63の高校に通っているのですが…

続きを読む

4,269閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >薬剤師になるにはどこの大学の薬学部がいいのですか? 全国の薬学部6年制学科(4年制学科もありますが、薬剤師免許は事実上取得できません。)なら、どこでも同じです。 私立大学なら国家試験に受かりやすい…ということもありませんので、お安い国公立大学で十分です。 薬剤師に「なる」にはどこの大学でもいいですが、薬剤師として「就職する」には大学が関係します。 歴史の浅い薬学部や入学難易度が低い薬学部では、就職先はほぼ調剤薬局のみ…ということもあります。 病院の薬剤師になるには、国公立大学薬学部か私立大学薬学部のうち歴史が長いところでないと、現実的には厳しいでしょう。 >薬学部はお金がかなりかかる 私立大学薬学部6年制学科は、総支払額が1,200万円を超えます。 国公立大学薬学部6年制学科は、総支払額は400万円未満です。 お家が裕福であれば、私立大学薬学部でも良いでしょう。 >難易度は相当高いですよね? 最も易しい国公立大学薬学部で、入学難易度は旧帝国大学工学部並みです。 旧帝国大学クラスの薬学部では、入学難易度は医学部医学科(医師になるところ)の最下層と同等であり、医師になるのと大差ありません。 たくさん勉強して国公立大学薬学部に入るか、たくさんお金を払って私立大学薬学部に入るか、いずれかを選択することとなります。 >偏差値63の高校に通っているのですが… 高校の偏差値など、関係ありません。 田舎の平凡な高校からも、旧帝国大学クラスの薬学部へ進学する人は少なくありません。私もその一人… 余程の進学校でもない限り、高校の授業に頼っているようでは、国公立大学薬学部に合格することは極めて難しいです。 社会人になってから解るのですが、進む大学によってその後の人生は粗方決まります。 この事実が解ったときには、もうやり直せないのですよ… 高校生のうちにどれだけ頑張れるかが、後の長い人生を左右するのです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる