教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官採用試験に関しての質問です。 今年(2013年度)の警察官採用試験(大卒)を受験するのですが、一次試験(筆記…

警察官採用試験に関しての質問です。 今年(2013年度)の警察官採用試験(大卒)を受験するのですが、一次試験(筆記)の合格ラインを調べても見付かりません。 警視庁と千葉県警を受けます。 目安で20 25 30などと聞きますが情報源が定かでないので不安です。 合格ラインの点数は何点ほどなのでしょうか。一次不合格の場合点数がわかるらしいのですが、そのような情報から算出された合格ラインをご存知の方がおりましたら教えて頂けないでしょうか。

補足

今は勉強に集中すべきなのはおっしゃる通りだと思います。勿論合格ラインを調べる時間があるくらいなら勉強すべきだとは頭ではわかっています。ですが一度気になったら集中出来なくなるタイプなんです。 本命は千葉県警でして一次の結果はリセットされ二次で採用、不採用の判断がされるようなのですが、やはり他自治体に比べてボーダーラインは上がるものなのでしょうか。

続きを読む

17,379閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    警視庁と神奈川県警を受けましたが、合格ラインとはっきりと定めている点数は無いようなものです。 警視庁について言えば、一次試験は教養試験以外に国語試験(漢字テスト)や適性検査などもあります。低い点で通過する人もいれば、高得点で落ちる人もいます。 男性はもう少し低いかもしれませんが、女性は倍率高いところが多いので7~8割は必要と聞きました。男性は5~6割取れれば一次合格の可能性が高いのではないでしょうか。 20点、それ以下でも一次通過する人は多いですが、最終合格までいけるかはまた別です。最終合格が一次試験・二次試験の総合点からとなっている自治体では、一次でぎりぎりの点数で通過すると最終合格は厳しくなります。 合格ラインが気になる気持ちは自分も同じだったのでよく分かります。でも最終合格を考えれば、筆記試験で高得点を取るに越したことはありません。今はより点を稼げるよう取り組むことに集中する方が良いと思います。 >補足 なるほど…千葉県警は受けていないので詳しくはないのですが、最低でも5割以上は欲しいところかもしれません。 ただ、千葉県警に限ったことではありませんが、その年によって多少難易度が変わります。簡単な年だった場合は5割で安心はできないでしょうし、本当にその時にならないと分からないところです。 余談ですが、自分は警視庁の試験で模試より3割ほど点が下がり、絶対落ちたと落ち込んでいたのですが結局合格でした。その時の試験は難しかったようです。 あまり参考にならないことばかり書いてしまいましたが、本番に全力を出せるよう今できることをやってみてください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる