教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、公立の幼稚園で臨時で障がい児担当教諭をしているものです。来年、地元に帰ることになり、就職先を探しています。ずっと公立…

今、公立の幼稚園で臨時で障がい児担当教諭をしているものです。来年、地元に帰ることになり、就職先を探しています。ずっと公立の幼稚園採用を受けていたのですが、受からず、それでもどうしても公立の幼稚園で働きたかったので、今の職場で働いています。それまでに、私立の幼稚園・保育園で働いていましたが、今の職場で公立幼稚園の教育の魅力を改めて感じています。地元には公立幼稚園がなく、あきらめていたのですが、車で一時間ちょいかかるところで公立臨時幼稚園教諭の募集がありました。雇用は1年で給料的にも田舎で安いので1人暮らしはできません。それと同時に実家から自転車で通える私立幼稚園の正社員採用募集もでました(幼稚園といっても子ども30人のとても小さい園です)。私の親的にも、私の年齢的(26歳)にも、そろそろ落ち着いて仕事をしなければ(毎年職場を変わっているので)と思っていますが、公立幼稚園で担任をもつことが諦められません。でも、苦労して遠い通勤をして1年契約であるより、私立の幼稚園でゆとりはある生活を送ったほうがよいでしょうか?自分ではどうしてもどちらか選べず、ご意見いただければと思い、質問させていただきました。アドバイスいただけたら、うれしいです(T_T)

続きを読む

350閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずは、就職することだと思います。 あなたが、公立幼稚園のどこに魅力を感じているかわかりませんが、 私立幼稚園でも、幼児の教育はできます。 その私立幼稚園で、これまで勉強してきたことを生かしてはどうでしょうか。 その上で、どうしても公立幼稚園に就職したかったら、 私立幼稚園に在職のまま、公立幼稚園(公務員試験)を受験することもできます。 やはり、こういう時代ですので、 まずは、正式採用の就職を目指した方がいいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる