教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マクドナルド深夜バイトされてる方教えてください。 マクドナルド24時間営業の店は全店ドライブスルーなのですか? 接客…

マクドナルド深夜バイトされてる方教えてください。 マクドナルド24時間営業の店は全店ドライブスルーなのですか? 接客は難しいですか? また深夜ってそこまでお客さんがどんどん来ないと思うのですが、清掃や朝マックの準備などの仕事が主になるのでしょうか? うちの近くのマックは田舎と街の中間位のとこにあり、清掃のみの仕事はありません。 清掃や朝マックの準備など黙々とする作業が多いのであればやってみたいです。 12時〜6時位が希望です。 接客は難しそうで心配… ちなみに前は食堂のタッチパネルを押すレジ業務と皿洗いの仕事をしてました。 慣れるまで苦労しました(。-_-。)

補足

仕事は接客希望です。製造ですともし注文が沢山きた場合テンパってしまう方なんです…レジは食堂で経験してますのでお客様の対応など少しは分かると思います。マックのレジは難しくないのか、用語など覚える事は山ほどあるのか、夜間は清掃が主なのか気になります。 時給がいいのでやっぱり大変ですか ね(ーー;)

続きを読む

17,958閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    マクドナルドで深夜、早朝、昼間すべて働いていた元スターです。 24時間営業をしている店舗にはほとんどドライブスルーがありますが、駅の近くなどならスルーがなくても24時間営業をしている店舗もあります。 田舎ならほとんどドライブスルーつきの店舗になるとおもいます。 接客は簡単ですよ 仕事の内容ですが、接客内容はほとんどかわりません。深夜なのでお客様の数はかなり少なく1時間に5人きたり誰もこなかったりとまちまちです。 お客様が少ないぶん、清掃作業が格段に増えます。 店内の掃き掃除、モップ、厨房をきれいにする簡単な作業です。 厨房希望とのことですが、お客様が少ないので働いているクルーがきちんと教えてくれるような空間を作ってくれますので、そこは心配しなくていいと思います。 朝マックの準備は5時前に行いますが、10分もあれば終わってしまいます。 なんにしろ、厨房希望ならば黙々と1人でできる作業が多いので頑張ってくださいね(´∀`) 補足拝見しました。 カウンターはたしかに覚えること多いですが、大変なのは最初の1週間くらいだとおもいます。 はじめのうちは必ずほかのクルーが隣にいてくれて間違いなどないようにすぐに教えてくれます。 慣れてきたらひとりになりますが、基本的に深夜ならあまりスピードを求められないので焦らずに自分のペースでできますよ。 カウンターでも清掃作業はあります。厨房よりすくないですが楽しく仕事できるとおもいます(>_<)

    6人が参考になると回答しました

  • 元マネージャーです。厨房を主に食品管理していました。 私のいたお店は田舎ですがドライブスルーはありませんでした。 東京ではドライブスルーがない店舗も多いです。 売り上げだけで言うと駅前店舗では深夜から朝マックの時間が売れています。ドライブスルー店舗では昼から夜が売れる傾向にあります。 深夜はキッチンだと黙々と洗い物(他で言う皿洗いマックではシンクと言います)が多い。あと機械の洗浄殺菌5時代に納品があるので女子マネージャーが自責をやっているとキッチンのクルーに納品作業が回ってきたりしますがなれたら簡単で結構楽しい。 私のときは朝に油の交換や中の掃除がありました。 マックはキッチンの方が楽ですよ。深夜なら尚更です。 カウンターはオートバリューがなくなり今は覚えることが多いです。 またカウンターは掃除に専念はできないと思います。常に人から見られてるって感じですね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる