教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトしかしたことのない人間の履歴書、職務経歴書について質問です

アルバイトしかしたことのない人間の履歴書、職務経歴書について質問ですアルバイトでも職歴に含まれるという内容の回答も見受けられますし、しかし正社員しか職務経歴には含まれない、という回答も頂きましたし。。。どうすれば良いか分かりません。 とりあえず、提出を求められた職務経歴書に関しては何も書かない訳にはいかないので。。。 卒業後から始めたアルバイトをおもに載せ、学生時代のアルバイトは、 「一応経験としてはありますよ」程度に収めてちょこっと記載しようと思います。 そこで、今度は履歴書なんですが。。。 職務経歴書にアルバイト経験を載せるのですが、履歴書の職歴欄はやはりアルバイトを書いて良いのでしょうか。それともやはり、無し、となるのでしょうか 今までは、アルバイトとして、という言葉も添えて職歴として書いてたのですが。。。 よろしくお願いいたします

続きを読む

3,052閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    具体的な詳細が不明なので、一般論で回答します。 学生時代のアルバイトは現業として行ったのではなく、 お小遣い稼ぎで行った場合は履歴書には記載しない方が無難です。 (もしも、ここにアピールポイントがあるのなら、職務経歴書など他の 書式で別添で出すか、面接時に話すと良いでしょう。) 卒業後に、生活の糧として実施した職歴を履歴書に書きます。 ここでは非正規雇用でも(アルバイト・パートを含む)書いた方が良いと思います。 職務経験に繋がるものは書くべきです。 ただ、繋ぎとして数日やった程度のものは省きましょう。 そこは、常識的な判断でお願いします。 ですから、職務経歴書の法が、自由な書式である分、 いろいろと書きこみ易いとは思います。

  • 長らく人事を担当していましたが、バイト歴の記入も求めています。 年令にもよりますが、職歴が全くなくてもおかしくない新卒者と、何らかの職歴があると思われる年配者では、職歴によって人となりが窺えるからです。 バイトという名称は、敢えて使用する必要はありません。勤務した業種で解るものです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小遣い稼ぎ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる