教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

京都大学法学部卒で行政書士事務所を経営しているという人がいるみたいですね。

京都大学法学部卒で行政書士事務所を経営しているという人がいるみたいですね。行政書士の資格もうまく生かせば、現状でもそれなりの生活が出来るものなのでしょうか? http://sueoka.blogdehp.ne.jp/category/1297529.html まあ、この方は銀行や大学院時代の人脈等を生かして顧客を開拓したのでしょうが。

続きを読む

2,518閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自分の知っている範囲では 京大法学部→三◯物産→行政書士事務所開業 阪大法学部→パラリーガル→行政書士事務所開業 など、高学歴な方はいます。阪大の方は食えるまでけっこう時間がかかったようです。(行政書士ではできる事の少ない内容証明等の民事法務にこだわっていたのが原因) 早◯田の政経学部出身者も二人知っていますが、片方は年商数千万円ですよ。ちなみに、地方の三流私立大卒で年商数千万円の人も多数知っています。 資格は道具なので、使い方次第。学歴等は関係ありませんよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 司法書士や行政書士なんていう資格はただの道具です。ハサミと言い換えてもいい。ハサミ一本で億稼ぐ人もいるし、稼げない人もいます。学歴なんて人脈以外全く無関係ですよ。東大卒?で?何が出来るの?の世界です。

  • 行政書士で食っていくことは 行政書士試験合格するよりも数倍難しいことです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる