教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校事務職員の民間委託について

学校事務職員の民間委託について学校事務の職業が民間委託されてしまう可能性があると知恵袋で見つけました。 現段階では行われていませんが、近いうちに実現するかもしれません。 ここで質問です ①民間委託された場合は学校事務職員はどうなるのでしょうか。クビにはならないと思いますが仕事が減ったり変わったりするのでしょうか。 ②現在は公務員として扱われていますが、民間委託された場合は公務員ではなくなるのでしょうか。給料も都道府県からではなく業者から削減された給料を受け取るようになるのでしょうか。 ③公務員としての福利厚生や有給休暇が民間と同じように待遇を受けることはなくなるのでしょうか ④学校事務の将来性は良いのでしょうか

続きを読む

3,596閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    学校とは公立のみではありません。 私立学校もありますが想定外でしょうか。 私立の学校はある意味「民営」ですし人材派遣会社からの 派遣社員(職員)もいます。 公立の学校の事務が民間に委託された場合についてのみ 回答します。 ①公務員ではなくなります。 いったん退職の上、運営を委託された会社に雇用された形式に なるはずです。その際には前職の経歴も参考に待遇は決まる はずです。 原則クビにはならないはずですが民営化された後は分りません。 >仕事が減ったり変わったりするのでしょうか 公務員では不要だった人事関係の仕事は生じます。 当然変ったり増えたりするはずです。 ②公務員から会社員になります。 依頼元である都道府県から運営会社に経費が払われ会社から 給与を受け取ります。 >業者から削減された給料を受け取るようになるのでしょうか。 申し訳ありませんが意味が分りません。 詳しい内容を補足して下されば考えて回答します。 ③申し訳ありませんがこれも意味が分りません。 公務員と民間の待遇の違いを気にしているのでしょうか。 もともと違う組織なのですから「同じ待遇」を期待することに 無理があります。 また公務員はかなり恵まれていますので民間の会社に同じ 待遇を受けることを期待してはいけません。 ④何を持って「良い」と感じるかによって違います。 少子化が進む現在「学校事務」は将来的には規模の 縮小や合理化を求められることが明らかです。 こうした業務の見直しを「良い」と感じる人にとっては 「将来性はある」と考えるでしょう。 逆に今までの業務のあり方に価値観を見出し縮小や 合理化を嫌う人には「将来性は暗い」ことになります。

  • ①同じ学校事務職員でも正規職員は、役所の本庁などへ異動。臨時職員・非常勤職員の場合、本庁などの他業務に異動になるか、いったん解雇の上、やってくる民間会社に雇ってもらえ!・・・ということになると思います。 ②民間会社で雇われたなら、民間の会社員です。たぶん経費削減のための民間委託なので、公務員時の給与や条件よりは悪くなると思います。 ③いろいろな条件はリセットされて、労働基準法上の最低限のラインからのスタートとなるのではないでしょうか? ④学校事務が民間委託される可能性は低いと思います。それはいわゆる「偽装請負」に引っかかるからで、いったん民間委託されれば、校長、教員などが委託先事務員に指示命令できなくなり、学校業務に多大な影響をおよぼすからです。 民間委託が進んでいる、学校用務員、給食調理員についても同様で、かなりグレーゾーンでの業務実施となっています。 労基署その他に訴え出る人がいないので表にでることがないだけだと思いますよ。

    続きを読む
  • ①公務員の身分にならなくなる。そう簡単にクビは切れないけど次第に要員が 減らされ一人当たりの仕事量が増える。 ②そう言うことになりますね。 ③公務員の福利厚生は手厚いですから、民間になれば厚さも減ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる