教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警備会社の勤務の相談

警備会社の勤務の相談警備会社の勤務についてお尋ねしたいことがあります。 僕は今、2号警備を中心としている警備会社に勤務しています。 そこでこの間、事務所と現場を兼用している方と一緒に現場に勤務しました。 そこで衝撃の事実が発覚してしまいました。なんと二ヶ月休みなしでした。 点滴を打って勤務したこともあるそうです。 他にも管制の指導教育責任者なんかも二ヶ月勤務して休みなしだそうです。 僕も今、一週間に2日休みをいただいてますが 労働時間が280時間ぐらいです。 2号警備を中心としている警備会社はどこもこうなのでしょうか? また大手もこうなのでしょうか? できればみなさんの経験談でお願いします。 知ってもらいたいポイント会社の概要は 1、会社の従業員は80人程度 2、仕事は2号警備中心です。1号警備は3つぐらいです。

続きを読む

396閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    労基的にはアウトですね。 まあ、本人が稼ぎたい一心で働かせて貰っていたとしても、アウトである事には変わりません。 一人に月間280時間も働かせるなら、二人雇って140時間ずつ働いて貰った方が、経費的にも有利ですし。 まあこの業界は、いわゆる「ブラック企業」が多いのも事実ですが、所定を超えて働いている分が残業でカウントされていない様なら、労基に訴えるのも一つの手でしょう。 後、社会保険は入っていますか? 雇用保険は勿論入っていますよね? 社保はともかく、雇用保険にも入れてくれない様な会社なら、直ちに辞めるべきでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 日本には9010社、警備員数53万6018人います。 2号だけでそんなに忙しいなんて、なかなか、やると思います。 管制の人が営業、兼ねてるパターンも多いですよね。 それでも、それは働きすぎです。 例えば24時間勤務しても実働は16時間で計算されるので勤務時間が長いわりに給与には反映されません。 普通は200Hというだけでもかなりハードです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる