教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今就活をしていて、将来は海運に携わりたいと考えています。中でも船舶代理店に興味をもち、色々と調べてみたんですが情報は…

私は今就活をしていて、将来は海運に携わりたいと考えています。中でも船舶代理店に興味をもち、色々と調べてみたんですが情報はあまり載ってません。特に仕事内容、収入、仕事量について実際働いている人の状況を詳しく知りたいです。 また、少ない情報ではありますが、仕事量はかなり多いと書いてあり、やはり船舶代理店を中心に行なっている会社に比べ、大手の海運会社の船舶代理店の子会社などの方が仕事が少ないなどといったことがあるのでしょうか?抽象的ではありますが、皆さんの知っていること教えてください。よろしくお願いします。

続きを読む

9,485閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね、船舶代理店は仕事量も多いのですが、何より時間に追われること、何がおきるかわからないので臨機応変な対応が求められることが大変だと思います。 仕事量は港の規模(入港船の多さ)次第でかなり開きがありますが、時間の厳しさはどこも同じだと思います。 もちろん船は土日も、お盆正月も入ってきます。 入出港の予定もすぐ変わります。 船が入港してくることが決まったら、海運会社の代わりに入港・検疫・通関のための手続きや、水先案内人・タグボート・荷物を上げ下ろしする専門業者の手配をしてあげ、船が入ってきたら船に行って手続きや届けものをします。 船にトラブルが起きれば、海運会社や船主会社と相談しながら解決のための具体策を講じます。何しろ海運会社は都会にあって、そう簡単にすぐに船に行けないので、船舶代理店が頼りなのです。船側もそうです。 でも身勝手な外国人船員や、船をちゃんとメンテしてない非常識な船主、時間がないのに無理難題を言ってくる海運会社もあって、ストレスはたまると思いますよ~。 海運会社のオペレーション担当者で、知識・経験の不十分な新米なんて、船舶代理店の仕事がわかってない奴もいますしね。 具体的な内容は、ネットで船舶代理店と検索すればたくさんの会社が体験談や業務紹介を載せています。 何しろ船舶代理店は、日本人の生活を支える重要な仕事なのに、世間の人からあまり認知されないので、HPでは一生懸命PRしていますよ。 この会社のサイトなんて分かりやすいと思います。 http://www.siogamakouunsou.com/knowledge.html それにしても、海運業(A)よりも船舶代理店(B)に興味がおありとは珍しい、もしよかったら理由をお聞かせください。 Aはダイナミックで華やかな部分もありますが、Bはより専門職的で地道な仕事です。 給与は会社の規模やステータスにもよりますが、大手同士、中堅同士など同等クラスの会社を比べればAの方が圧倒的に良いです。 休暇もAの方がまとめて取れますね。 ただしAは転勤あり、Bは少ないです。もし海外勤務をしてみたいなら、社員数と海外店所の比率を見ると、商社などより高い確率で海外にいけます。 また勤務地は、Aは大都市、Bは地方都市やその郊外が多いです。 【追伸】 大手海運会社の子会社の船舶代理店・・・それも珍しい着眼点で(^^;A そういった会社は規模が小さいので、それは大手よりは仕事も少ないですね。 でも仕事の量が大変さのすべてではありません。 仕事のやりがいとしては、大きな港の独立系の代理店の方が圧倒的にあります。 大変な仕事を避けたければ、船舶代理店はやめた方が無難です。 海運ブローカー、海運業界団体、港湾事務所、倉庫業、コンテナリース業、曳船業、荷役業など、海運周辺業種は他にもたくさんありますよ。 楽な仕事は少ないと思いますが。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

海運会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる