教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職人気ランキングってなんでこのご時世金融機関が多いのか不思議です?

就職人気ランキングってなんでこのご時世金融機関が多いのか不思議です?

522閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    不思議ではありません。 昭和30年代、繊維産業がトップでした。その後商社、銀行、生損保、そしてバブル時代は証券会社、あるいはJALなど華々しい会社、やがて公務員、IT産業、、、、 つまり、学生たちには如何に先見の明がないかをあらわしているのが「就職人気ランキング」なのです。 今をときめく一流会社も、30年50年前はほとんどが二流三流会社とみなされていました。ランキングにとらわれるのが如何にばかげているかを示しています。

    ID非表示さん

  • 採用数が多くなってきたので 身近に感じるようになった。 賞与も少しもどった。 希望者に比例して人気が上がった。 と思います。

    続きを読む
  • 「カッコイイ」「安定している」「優秀な人が多そう」などなど。 女性受けする職業、もしくは消費者に身近(有名)な企業ほど、最近では上位に来やすいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融機関(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる