教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしは市役所役員志望の大学一年生です。私はとある国立大学で化学について勉強しています。ですが、自分の生まれ育った故郷で…

わたしは市役所役員志望の大学一年生です。私はとある国立大学で化学について勉強しています。ですが、自分の生まれ育った故郷で働き、故郷のために尽くしたいと考えるようになりました。地元の市役所に就職したいです。ですが私は理系です。市役所といえば文系というイメージがあります。理系の私でも市役所職員にはなれるでしょうか?それと、私の希望する市役所の公務員の試験は、教養科目とグループワークらしいです。このまま化学について、ガッツリ勉強しても時間もお金ももったいない気がします。ですが、大学は絶対に卒業するべきですか? それと、私は化学を勉強していますが、仮に卒業して、それを強みに市役所の試験をうけるとしたら、どんな事を強みにできると思いますか?

続きを読む

410閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    故郷のために働きたいという気持ちはとても素晴らしいと思います。市の規模にもよりますが、採用枠が技師、事務などの専門職に分かれている場合と中小規模で全く分かれていない場合があります。あなたが受けたい市役所が前者であれば、その中から自分に一番合う職を選んで受けるのが良いと思います。その場合には、その職に必要な専門試験があり、あなたの専攻している化学が生かせるでしょう。後者の場合、専門試験はありませんが教養試験の中には文系分野と理系分野が同じ比率で出題されるので、物理、化学、数学などの問題では有利になると思います。あなたが心配している大学の研究についてですが、市役所の仕事は多岐にわたります。一般的なイメージは、市民課(住民票や戸籍を扱う)や福祉課(障害福祉や健康保険、生活保護、育児などを扱う)などでしょうが、土木課、環境課、衛生課などの分野もあり、そうした部署では、ダイオキシンなどの化学物質に関わる業務や水質浄化、道路設計などに携わる業務になります。逆に総務、法規課など条例や規則の原案を作る文系の部署もあり、教育委員会などの学校と密接な分野など様々な仕事があります。入庁する職員の専攻も多種多様で、文学部等の文系分野もあれば数学科等の理系もいてどの分野が有利というものはありません。そして、配属は専攻に関わりなく数年ごとに異動するのが一般的です。将来的に管理職候補を育てるという意味で、市の様々な業務に携わり、どのような分野でも活躍できるゼネラリストの育成を期待するからです。市役所の職員に必要なのは何でも嫌がらずこなすことができる、そしてそれ以上に専門分野をもっていてればさらに良い!という事だと思います。市役所の試験を受けるとして大卒である必要があるかですが、学歴は職域に関係します。もちろん高卒でも十分に活躍する場はありますが、大卒の方が携われる分野が広く、やりがいがあると思います。また、収入の面でも全く違ってくるでしょう。あなたが大学に進学したのであれば卒業するべきだと思います。そして、最も重要な事ですが、大学の研究は、高校までの学習とは違い、ある事柄について何が問題であり(新たな問題意識)、その問題についてどう解決するか(新しい分野への解決策の模索及び発見)が必要となります。高校までの答はあるので、そこまでの解答を作りましょうとは全く異なった能力が必要です。大学は、ある事柄を教えられるのではなく、自ら問題を発見し、学び、考え、答えを導きだす能力を養う場所です。その力を養い、問題に対する解決するプロセスを考えだす能力を習得することは、文系、理系などの分野を超えて共通しているはずです。 多種多様な価値観が共存する現在、市への要望も多様化しています。決して自分が知っている知識、能力だけで対応できるものではありません。そうした中で、市役所の職員は、投げかけられた質問や要望に対して、その本質がどこにありどう解決するか、もしくは要望が的外れであり市が行う事ではないという答えを導きだすか、そして相手に説明する能力が必要で住民と距離が近いだけに県や国よりも即応力が求められます。そうした考える力や即応力は、大学の研究の中で同級生と切磋琢磨し、研究成果を競いあって批判しあう中で生まれてくると私は思います。 私自身、ある小さな市役所で勤務しつつ大学で教鞭をとっているのですが、授業中に常に自分の教え子には、大学では教室や研究室に籠ることなく常に外に出て身近な所に問題意識を感じ、新しい空気を吸い、経験し、時に戦い、良い友を得るように!と伝えています。今の就職難もあり、学生も大学も入学当初から就職就職となっているのですが、1年生から就職活動や公務員試験の勉強するよりは、研究に没頭してきた学生の方が魅力が増します。つまり、いろいろな問題を考え、それに対して自分なりの解決策を考えて文章化した(つまり卒論とした)人の方が、考えに深みがあり魅力的になります。論文化した分だけ大学で研究した成果や結果を口答で説明できますし。私は面接官もやりますが、ひたすら公務員試験勉強をした人とひたすら大学の研究に没頭した人の見極めは明らかで、個人的には研究に没頭した人に点数を与えています。それは、今後の発展性に期待できるからです。ただ、他の試験官が同じかといえばそうではありませんが。。。とりとめのない話になりますが、化学を勉強し市の職員になりたければどうしたらいいか?と問われれば、今目の前にある大学生活を大切にしてください。今ある研究を、今学んでいる中で自分が問題だと思うことをしっかりと見極め、研究することです。その思考の方法を身につけて試験の望んでください。そして、その努力をPRできる能力を磨いてください。それがあなたの夢を叶えることになると思います。頑張って!

  • 現役地方公務員です。 ・大学は卒業するべきです。なぜなら、大学を中退したとして理由をどう説明しますか? 地元のために働きたい、と言ってみたところで「他のことに興味を持てばすぐに仕事も大学と同じようにすぐ辞めるんじゃないか」と思われる可能性が高いと思います。それに、例えばですけれど、学費は自分で払っていますか?もし自分以外の人が出しているなら、出してもらった学費を無駄にすることについてはどう思いますか? 勉強したことをそのまま活かしたければ国立の研究機関の研究員などでしょうが…研究職につくなら学部卒では難しいでしょう。 ですが、これから卒業までには勉強のこと、それ以外の人間関係等のことでもいろんな問題が起こると思います(嬉しいことや楽しいこともたくさんあるでしょう)。その一つ一つに自分がどう向き合ったかによってあなた自身が成長したときに自然と「卒業まで頑張ったから身に付いた強み」が出ると思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる