教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガソリンスタンドのバイトで危険物取扱者乙4を持ってる人と、持ってない人では給料違いますか? あと給料以外で何か変わるこ…

ガソリンスタンドのバイトで危険物取扱者乙4を持ってる人と、持ってない人では給料違いますか? あと給料以外で何か変わることってあるんでか?(重宝されるみたいな) 回答よろしくお願いします。

続きを読む

31,780閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ガソリンスタンド経験者で、現在は甲種危険物を持っています。 >ガソリンスタンドのバイトで危険物取扱者乙4を持ってる人と、 >持ってない人では給料違いますか? 違う場合と違わない場合があります。 採用されてから取得しても変わらないケースが多いようです。 「乙四取得者は時給○○円アップ」みたいな求人に応募すれば 明らかに違います。 >あと給料以外で何か変わることってあるんでか?(重宝されるみたいな) 消防法に規定される危険物(もちろんガソリン軽油灯油も含まれます)の 取扱(製造・販売・移送)は、危険物取扱者が行うか、もしくは 甲乙種危険物取扱者が立ち会う必要があります。 ガソリンスタンドで言えば、営業時間中は常に危険物取扱者がいなければ ガソリンを給油したりすることは「消防法違反」なんです。 重宝どころか、誰か一人でも「その場に絶対いなければならない存在」 なのです。 今はガソリンスタンドはガソリンの給油が大半の収入源のようですが、 私がアルバイトをしていた十数年前は、洗車やオイル交換が結構な 収入になっていました。 よく、アルバイトに入って間もない高校生あたりが勘違いしているのですが、 ガソリンスタンドで本当に重宝されるのは オイル交換や洗車の作業が出来る人ではなく、オイル交換や洗車などを お客様にオススメして販売することの出来る人です。 私がやっていた頃は、洗車やオイル交換以外にも ・水ぬき剤 ・ATF ・車検 などを販売するように言われていましたね。もちろんアルバイトです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ガソリンスタンド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる