教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。 進路を考えいる大学3年生です。

こんにちは。 進路を考えいる大学3年生です。ここで質問させていただく内容は、食と健康を主なテーマとして仕事をできる職業を教えてほしいということです。 私は健康は日々の食生活と密接に関係していて、今日食べたのが未来の自分の体を形成すると思っています。 化学調味料などもなるべく避けたほうがいいと思います。 このような考えと同じような方針で仕事ができる場を教えてほしいです。 一番近いのは栄養士かなとも思うのですが、病院で献立をつくるといった仕事よりも、一人一人と直接話して、食生活のアドバイスをしたいです。 フードコーディネーターもですが、「レストラン、ファストフードを始めとする外食産業の開店からメニュー、ビジネス展開の計画、指導、フォローなどを行う。」とウィキペディアにあり、ちょっと違うかなと思います。 やはりミス・ユニバース・ジャパンの栄養コンサルタントのエリカ・アンギャルさんのような仕事内容に興味があります。 経験や知識もないので、こういったことを事業としている会社に就職ということでもかまいません。 何かご存じのことがありましたらお知恵をお貸しください。 お願いします。

続きを読む

380閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    わたしの知り合いに何人か管理栄養士の資格を持ち大中小企業の社員食堂に勤めているものがいますが、やはり化学調味料は必須です。 大手弁当会社で勤める管理栄養士の女性は、睡眠時間3時間といっていました。(やはり化学調味料は必須です)もちろん給料が良いので使う時がないからお金は貯まりますが、彼女は早朝出勤時に事故を起こしてから消息不明です。 管理栄養士の資格を持ち同志社女子で講義している女性もいます。 病院の厨房(ちゅうぼう=調理をするところ)でも化学調味料を使っているところが多いと思いますよ。 悲しいことですが、大手になるほど化学調味料なしでの調理はコストがかさむのでしていないです。 ある有名な京都のフランス料理人の言った言葉に「化学調味料を入れていると気づかれずに入れるのがプロだ。」の言葉に愕然としたことがありますが、食に関わる多くの人が、化学調味料に頼らざるを得ない状況にあります。 以前、小学校の『食育』の授業をテレビでしていましたが、有名な京都の料理人さんが出した出汁(だし:昆布とかつお)を試飲した生徒の言葉が印象に残っています。 「まず!(おいしくない)」 「わたしこの味にがって!」 「わからん(味がわからない)」 と答えていました。 幼い頃から家庭で化学調味料漬で育っているのが現実です。 では、どこか就職先はないかと考えましたが、使っていないと言っている会社でも、それは売り上げを上げるためのタテマエのことも多いですから、個人レベルのレストランくらいしかないかもしれません。 あとは、管理栄養士の資格を取って自分でそういう店を開く方法もあります。 開店に調理師免許は必要なく、衛生管理責任者の講習を受ければその資格をもらえます。 あとは、アドバイザーの仕事ですが、それほど需要があるとは思えません。 最近、アトピーの子供が増えていることから保育園・幼稚園・小中学校・高等学校等では食材に関しては敏感ですが、化学調味料を使っているかどうかは、個々に違うでしょうから、個別に訊ねてください。 といいながら、本当は個々にアドバイスしたいでしたね。 残念ながら、ないというほうが正解です。 そういう会社を作りたいと思っておられる方々はいると思いますが、需要がないです。 食事を考えるほかに他人にアドバイス料を払える余裕もないと思われます。 自分でそういう会社を立ち上げたところが、需要がなければやっていけませんね。 わたしも『食と健康』をテーマに以前BLOGを書いていましたが、たまたま、自分で科学調味料を使わないでスープに漢方の生薬を入れた飲食店を経営していたので、常連のお客様は見てくださっていましたが、無関係の方の訪問は非常に少なかったです。 といいながら、またBLOGを5日前から始めましたが・・・ 食材卸の仕事もしていたので、そういう業界には詳しいですが、お力になれないようですね… すいません。 でも、がんばってくださいね。

< 質問に関する求人 >

フードコーディネーター(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる