教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

JTBなど旅行業界は、人気のわりにかなり薄給で、子どもが生まれるのを見越して公務員に転職したりする人がいるようですが、ネ…

JTBなど旅行業界は、人気のわりにかなり薄給で、子どもが生まれるのを見越して公務員に転職したりする人がいるようですが、ネットで安いチケットとれたりするご時世だからもうからないんでしょうか?

補足

部長クラス(40~50代)などでも年収400~500万とか聞いたことあります。他のメーカーで大手といわれてるとこならば、もっともらうはずだと思いますが、やっぱりネットで予約が容易にできたり、会社文化がなくなると窮地においやられる業界ですね。 なんで学生にあんなに人気あんだか。旅行好きのやつが入社してすぐやめたんで…

16,750閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    薄給は昔からですが、これからは旅行会社の淘汰が始まりますよ。間違いなく。 最大手やWEB系の会社は残るでしょうが それ以外は・・・WEB販売で次々に安い商品が出され太刀打ちできないでしょう。 ホテルやAIRは直販が殆どですし、パッケージツアーなどもWEBが多くを占めます。 宣伝広告費やWEBの構築費をかけられる所のみが残っていきます。 10年前ってJTB、HISのテレビCMありませんでしたよね?CMしなくても大丈夫だったんです。 旅行業界で生き残るのなら最大手か特殊なツアーに特化している会社しかないでしょう。。企業の報奨旅行や 修学旅行はWEB手配にはなりませんので。 ということで、学生さんはよーく考えて就職活動してください。今から旅行業界は・・・ナシでしょう・・

    5人が参考になると回答しました

  • ネットが流行る前から旅行業界は薄給ですよ。 そもそも旅行業は代理店であり、代理に予約をするだけ。 形あるものを売る訳ではありませんし、他の旅行業他社と比較しても、ほぼ同じ内容のものを売っている為に競争が激しいです。 (例として、ある美容院に行きたい人が予約センターを通して予約するとします。でも予約センターがたくさんあり、センターによって同じ店なのに料金やおまけが少し異なる… 旅行代理店はこんな感じです) 私は旅行業の中のホールセーラーという業種で働いていましたが、薄給激務でクレームも多く、心労が計りきれませんでした。 でも自分で考えた旅行行程を提案するのはやりがいはありましたし、色々な国々へ行く事も出来ました。 だから人気は絶えないのだと思いますね。 辛かった事と同じくらい楽しい事がありましたから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • グループ旅行や会社の慰安旅行、インセンティブ旅行などが減り、替わりに個人旅行が増えています。ネット環境があれば自分で情報収集し予約ができちゃいますから代理店は間に入ってこられなくなります。 ツアーバス旅行などは利益は少ないですし、海外旅行でも高額なツアーでなければ、手数料は微々たるものです。 現在、添乗員やチケットセンターなどはほとんどが外注です。 社員はなかなか休みも取れず、朝から夜中まで働きますが、給料はそれほどではありません。もちろんJTBなど大手なら支店長とかそれ以上のクラスは他業種と同等かそれ以上もらっています。そこまで行くのが難しく離職率は高いです。単に旅行が好きとかのあこがれやイメージで選んではいけない業界の一つですね。 補足>JTBの支店長クラスで1200万から1500万円くらいと伺いました。予算を達成すれば結構いい給料はもらえそうです。近ツリ以下はわかりません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

JTB(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

旅行業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる