教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

装丁家とイラストレーターの関係について

装丁家とイラストレーターの関係について本の表紙やCDジャケットを見ると、デザイナーさん(装丁家さん)と、イラストレーターさんの名前が書かれている場合がありますが、彼らの仕事の進め方はどのような感じなのでしょうか?場合によって様々かと思いますが、一般的にはどうなのかが知りたいです。 デザイナーさんが案を出して、それに沿ってイラストレーターさんが描くという感じ(デザイナーさんが上のような形)が大半なのでしょうか? それとも、デザイナーさんとイラストレーターさんが同等の立場のような形で、話し合いを進めていくのでしょうか? そのへんはキャリアの違いが関係しますか? 本の作者さんや編集担当者さんは、デザイナーさんと表紙について話しあって、案をデザイナーさんに任せ、イラストレーターさんに案をおろしてもらうという感じなのか、 それとも、作者・担当者・デザイナー・イラストレーターがそれぞれ案を出したり話し合いをしたりして進めていくのか そのあたりも気になります。 そもそもデザイナーさんの「表紙案」はどの程度のものなんでしょうか? 自分のイメージする表紙を作るための材料を提供してもらうために、雰囲気や色などを注文するという理解でいいのでしょうか。 キャラのポーズ指定とかも結構当たり前ですか? すきなイラストレーターさんが手がけた表紙を見ていて、疑問に思ったので、質問させて頂きました。 質問がまとまっておらず申し訳ありませんが、ご存知の方はよろしくお願い致します。

続きを読む

942閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私はイラストレーターをしています。 デザイナーとイラストレーターが話をすることはなくて 間に編集さんがいますから、 編集さんが、クライアントの意向に合うように、イラストレーター、デザイナーに指示を出します。 いったん、できたラフを途中で見せて編集さんはクライアントに見せて ダメなら修正、OKならそのまま仕上げ。 イラストレーターもデザイナーも自分の好き勝手にはしません。 仕事は依頼どうりに仕上げることですから。 イラストレーターからたとえば「絵はブルーにしたいので、文字はかぶらない色でお願いします」とか 編集さんからデザイナーに「春のイメージの字もようにお願いします」とか 編集からイラストレーターに「こちらに商品が描いてありますから、視線はこちら向きにしてください」などなど 出来上がりにそった指示(お願い)はしっかり話していきます。 仕事は編集さんが中心です。 デザイナーやイラストレーター同士で好きにできることはありません。 会社でかなり、きつさ自由さが違います。お堅いところはポーズの支持まできついですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 決まりは無いと思うよ。 クリエィティブな世界だからやり方は人それぞれなんだ。 白紙で任せても安心できるイラストレーター、 詳細に注文・指定をするアートディレクターもいる、 彼等はプロだから期待に応えて仕事が速い。 話し合いをしているようでは覚束ない。 一を言えば十を応えるといった、 お互いの信頼関係が無いと仕事にならない。 レベルの高い才能を出し合う修羅場だね。 ラフスケッチがいるのか、つまらない仕事だな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

装丁家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる