教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在勤務させて頂いておりますアルバイト先で勤務している状態で、他のアルバイトの面接を受けまして、合格を頂きました場合は、…

現在勤務させて頂いておりますアルバイト先で勤務している状態で、他のアルバイトの面接を受けまして、合格を頂きました場合は、合格を頂きましたアルバイト先に移りますのは可能でありましょうか?こんにちは。御閲覧誠に有り難う御座居ます。私は東京都内の私立大学に通っております、文科系の大学一年生であります。 現在、私は実家のある神奈川県小田原市のとある飲食店にてアルバイトをさせて頂いております。私にとっては此れが人生で初めてのアルバイトであります。昨日を持ちまして丁度アルバイトを始めてから二週間でとなりました。仕事の内容も徐々に覚えてはきましたのでありますが、気掛かりな事が御座居ます。それは、店長様が適当で居らっしゃるという事であります。具体的には、アルバイトさせて頂いております飲食店が百貨店の中に御座いまして、普段アルバイトの方でもそちらの百貨店の従業員のバッジを身に付けまして、従業員専用通路を出入りさせて頂きます必要が御座居ます。店内で使用させて頂きますバッジとはまた異なる物であります。然し、私のアルバイト先の店長様はそのバッジの発行申請をお出しになられませんで、私の様な新人だけでなく、キッチンにて四ヶ月もその様なバッジを頂いていらっしゃらない先輩も居られます。更に、本来ならばロッカーが一人一個貸して頂けるのでありますが、私だけ未だ貸して頂いておりません。主な理由としては、ロッカーといいますのは、私のアルバイト先が御座居ます、百貨店の四階の全ての従業員が使用なさっておりまして、現在、百貨店の四階の従業員用ロッカーに空きが無いという事が挙げられます。店長様に、「僕のロッカーは無いのですか?」と問い申し上げましたところ、「お前が仕事できるようになったらな」と仰られました。然し、今私はお店のかなり狭い事務所、否、休憩室で支度をさせて頂いておりまして、女性の従業員の方が入って来られますと困ります。ロッカーが早急に必要と感じましたので店長様には早く御対応願いたいものであります。後、銀行口座を控えて持ってくるようにとの指示が有りましたにも関わらず、銀行口座の事は一切何も仰られません。粗同期のアルバイトさんも同じ事を仰られておりました。又、先輩方の御愛想も悪く、あまり教えて下さらなかったり、お聞き申し上げる際にも素っ気無かったりします。とはいえ、此れに関しましてはアルバイトの宿命なのかもしれません。 そこで、私は地元の近くに新規オープンするカインズホームのオープニングスタッフに応募させて頂こうと考えております。元々オープニングスタッフに強い憧れを持っておりました。

補足

何故なら、自分達の手でお店を作っていく事が私は凄くしてみたく思われるからであります。カインズホーム様には本日中に電話を掛けさせて頂こうと考えております。不採用となってしまった場合は、現在の飲食店で引き続きアルバイトをさせて頂こうと考えております。採用の場合はどのタイミングで連絡申し上げれば良いのでありましょうか?

続きを読む

602閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    一つだけアドバイスすると、銀行口座の件は自分から言わないと!何を待ってるわけ?ここは学校ではないので、黙っていても、先方からお膳立てなんかしませんよ。 他の件は、良くないと言えば良くないですが、まぁどこでも有り得る話ではあります。 面接に行って採用されたら先方の予定にある程度合わせる必要があります。つまり「今のバイトを辞めるまで採用を先伸ばししてください」とは言えません。お店はオープンに間に合わせるために詰め込み教育をバタバタやるのです。 じゃすぐに今のバイトを辞められるかと言うと、それは無理です。店には店の事情があります。 自分を安全圏に置いて、「採用されたら辞める」なんて甘いですし、周りの迷惑を考えない行為です。 店に不満があって辞めるのは仕方ありません。 でもね、今の店を辞めて退路を絶ってから新規の店の面接を受けるべきです。 あと、老婆心ですが、我慢して聞いてくださいね。下の回答とダブりますが、あなたの間違った日本語の文章は非常に読みにくい。 普通の文章は書けないのですか?他の質問や回答の文章を参考にしてください。 この文章と自分を安全圏に置く性格が、彼女が18年いない理由ではないですか?

  • 要点を絞ってお答え致します。 現在働いていながら別の会社の面接を受ける場合は、履歴書に「~にて勤務中」などと記載しておきましょう。 面接時に採用されたら今後どうするのかを確認されると思います。 雇用者側からすればシフト調整などにも関わってきますので。 採用の話になったら、いつから出勤するかを相談する事になります。 前の職場との兼ね合いもあるので、しっかり決めて下さいね。 そこまで決めたら、一刻も早く辞める事を現在の勤務先の上司に伝えて下さい。 とは言っても基本は1ヶ月、少なくとも2週間前には辞める事を伝えるのがマナーです。 シフトの関係上すぐには辞められませんし、職場に迷惑が掛かります。 交渉の上で辞める日が決まるので、上記にある次の職場の初出勤日はしっかり考慮して下さい。 ※他の回答者にも言われていますが、質問される場合は改行を上手く使って回答者が読みやすいように工夫して下さると助かります。

    続きを読む
  • そんだけ悟ってるならさっさと今の所辞めて早くカインズ行きなさい。おかげで出鱈目な敬語を並べた長い文章読んで疲れたわ(笑) (◎-◎;

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カインズホーム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる