教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察事務官・裁判所事務官について質問させてください。 法学部出身で多少なりとも法に係わる職に就きたいと思っているのです…

検察事務官・裁判所事務官について質問させてください。 法学部出身で多少なりとも法に係わる職に就きたいと思っているのですが、 検察事務官と裁判所事務官の採用試験の範囲・収入等について知りたいです。①採用試験について 検察事務官は国Ⅱと聞いているのですが、裁判所事務官の採用試験と出題科目は重複しますか? また、重複するとして、検察事務官と裁事を並行して受けることは実質的に可能でしょうか。 また難易度は裁事の方が遥かに上なのでしょうか? ②両者の収入はどれぐらい異なりますか? ③裁判所の方には採用試験の案内がありましたが、いくつかの地検のホームページを覗いたところ採用案内には「現在ありません」としか書かれていませんでした。 これは今のところ発表されていないだけなのか、それとも募集がない年もあるんでしょうか。

続きを読む

13,970閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ① 裁判所Ⅱ種(一般職)と国家Ⅱ種(一般職)は、試験科目は重複していて、どちらも教養択一と教養記述は同じ出題形式ですが、専門試験がちょっと異なります。レベル的には裁判所のほうが難しいですが、同じⅡ種相当試験なのではるかに上というわけではありません。 裁判所 専門択一 憲法 民法 刑法or経済理論(ミクロ、マクロ、財政理論) 専門記述 憲法 国家 専門択一 憲法 民法Ⅰ 民法Ⅱ 行政法 政治学 行政学 ミクロ経済学 マクロ経済学 財政学・経済事情 国際関係 経営学 教育学 社会学 心理学 英語(基礎) 英語(一般) 16科目中8科目選択 専門記述 なし ② 収入は制度がちょっと違って微妙です。 検察事務官は公安職なので少し基本給が高いです。また、残業や当直もあるので、その分高くなります。 裁判所は行政職俸給で、公安職俸給より基本給は少し安いです。残業が少ないと聞くので超過勤務手当もあまりつかないようです。ただ、裁判所事務官から裁判所書記官になれば収入は上がります。 まとめると、裁判所事務官よりは検察事務官の方が収入はあると思いますが、検察事務官と裁判所書記官はわかりません。 ③ 検察事務官は、国家一般職で合格し、さらに合格者の中から検察庁に採用されなければなりません。検察庁は1番2番をあらそう人気ですので難しいです。検察事務官の採用試験という独自の試験があるわけではないので、検察庁ホームページの採用案内は、おそらく官庁訪問の案内専用になっていて具体的な募集要綱などはないと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • ① 検察事務官は、国家二種の試験です。 出題科目は裁判所事務と重複します。 公務員試験は、ほとんどの試験で重複した問題が出されます。 検察事務と裁判所事務の試験日程が異なっているので、、並行して受験することは可能です。 ただ、裁判所事務の試験には論述試験が課されていた記憶があります。 難易度については、どちらが上かという明確な解答ができません。 ③ 検察事務は、採用人数自体が少ないです。 まずは国家二種試験に合格し、官庁訪問・面接を経て最終合格(内定)となります。 採用がない年も、稀にあるかもしれませんが、来年度になればまた発表されると思います。 大学で開催されている説明会などに参加し、情報を集めた方が確実ですよ。 どちらを目指すにしても、厳しいと思いますががんばってください(^^)

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

裁判所事務官(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる