教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格って結局なんなのさ。

資格って結局なんなのさ。前質問をして、回答をいただいた中に「資格を持っていればなんとかなると思っているのはなにも考えていない学生だけ」と言われてなんとも悔しいというか、悲しいというか・・・・・とにかく少し不快な思いをしました。 前の質問では仕事について聞いて、ついでにその仕事に就きたいと思ったとしたら有利に働く資格はあるかと聞きました。 現在高校2年生です。 先生からは「取れる資格は取っておけ」と毎日のように言われます。 英検や漢検も皆頑張って2級や1級を取ろうとしています。 これって結局大学にいくときにしか資格は意味がないってことですか? 社会に出たら意味ないんですか?

続きを読む

関連キーワード

25,149閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    どんな回答がついたのか、興味があって、見てきました。 なるほど・・・、あれはあれで極論ですねぇ。ただ、限られたスペースで回答するとああいう回答になるのも仕方ないところもあるかな。 私自身は、資格は意味があると思いますよ。ただ、活かし方が悪い人が多いから、先般の回答者様は、ああいう回答をされたのかな?また、業界の人で、そういうのをよく知っている人なんでしょうね。 例えば、ここのカテゴリーでもよく見かけませんか、下のような質問。 良い歳をして、資格を取れば就職がありますかねぇ? やりたい事が分からないんです、どうしたらいいですか? とりあえず、この資格を取ったので、何か役に立ちますか? どんな資格を取れば、就職に有利でしょうか? 仕事がないんですけど、資格を取れば変わるでしょうか? 今後、どのようにステップアップしていけば良いのでしょうか? 俺の回答は皆、知らんがな、自分で考えろ。って話。チョット前、この手の質問に回答つけて、リクエストで反論が来て、俺も嫌な思いをしたことがあります。ちなみに、上のような質問をしてくる人は、世間では、めんどくさいだけの人です。 まぁ、この手の質問が、学生さんに、多いのは、事実です。社会人の多くは、資格や検定は、その仕事に付きたい最低の条件と捉えております。 その資格がないと出来ない業務独占資格。と、実務能力を証明する検定は、全く別物です。よく、勘違いしている人が多いのは、ここ。 あなた様の学校の先生も、俺から言わせれば、世間知らずのバカです。取れる資格は取っておけ、とか、そんな感性は、社会人にはありません。もちろん、そんな奴もいますけど、そういうのを資格マニアといい、ただのお笑いものです。 学校の先生は言いますよね。 英語が出来なきゃ、困るぞ。とか。 俺、社会に出て、一回も困ったことがないです。まして、いまや、スマホで、その場で、簡単な英語なんかは翻訳が出来る時代だよ。 斎藤一人さんの笑い話なんですけど。学校で、I am a boy.って英語の授業で習ったけど、一度も使わないうちに、おっさんになったよぉ、って話があるんです。俺なんかも、全くねぇーーー。って感じです。 社会人の感性があれば、英語を利用した仕事をしたいから、英検で能力を証明するのです。 つまり、やりたいことが先。やりたいことが先なんですよ。 もちろん業界にもよるんでしょうが、私のいる設備管理業界で、資格を持ってなくて、また、上位資格を持ってなくて、仕事が出来る奴なんて、一人も見たことがないです。(ほとんどが、業務独占資格) 逆はありますよ。資格は持ってるけど、使えない奴はね。こんなのはいくらでもいますけど。 昔、こちらの質問にも参考になるような回答した記憶があったので、その時のコピペ。暇だったら、参照してみてください。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1276403222

    13人が参考になると回答しました

  • 「資格を持っていればなんとかなると思っているのはなにも考えていない学生だけ」というのは極論ですが、当たっている部分もあります。資格をビジネスとする社会にとっては、学生にそう思わせないと商売が成り立たないからです。 高校の先生は、高校生の視野に対して「取れる資格は取っておけ」と助言しますが、高校生がとっつきやすい資格はほとんどが「~検定試験」と呼ばれるもので、確かにその分野の勉強で奥義をつかんでいくステップにはなりますが、「~検定〇級です」ということを積極的に打ち明けて、それで一目置いてもらえるケースはザラにないことです。 …社会に出ると、「検定」の役立て方はこういうことです。たとえば、 お金の計算が必要な場面で暗算のとてつもなく速い店員が居るとして、お客が驚いて「すごく速いですね」とか言ったときに、「実はソロバンで暗算検定〇級なもので・・・」と言えば、お客の方も「なるほど、それでですか」というふうに感心し直す、というようなことです。 仕事にはもちろん役には立っているんですね。が、その職場はもともと暗算に強い人を求めてその店員が採用されたわけでなく、職場が欲しかったのは「とにかくお金の計算を間違わない正確な計算のできる人」だったのです。その店員は、「暗算に強いうえ計算も非常に正確である」ことが強い武器になっている、というわけです。 いかがでしょうか。 (検定)資格が武器になるかどうかは職場それぞれであり、役立てるにおいても「試験に合格すればいい勉強」に徹したのでは検定の名が泣きます。検定は合格がすべての資格試験と違い、「腕試し」の意味合いが強いからです。 以上から、先生の言の「取れる資格は取っておけ」は、「勉強の成果がすぐ形に現われる検定試験が適当だから」という根拠でそう言われているのだと理解しましょう。そのうえで、「大学入試の時点で有利になる検定も多くあるから」という真意も正しいとイメージされておけばいいです。 質問者さんの「検定試験」と「資格試験」の違いのイメージは、大学を出て社会に出てからようやく区別ができるようになると思います。それまでは、「仕事(というか就職活動)に有利になるわけではないが、検定試験は勉強へのきっかけになる」イメージでいいと思います・・・

    続きを読む
  • 資格は確かにあるとプラスになることは多いんですが、「資格があるから努力しなくても何とかなる」って考えに走る人が多いんでそう言われてしまうんです。 実際のところは、資格に加えてそれを実際に使って仕事をした事が無ければ役には立たない場合が多いです。 また、取った資格とは関係ない職業を選んだ場合も、結局なんの役にも立たないことが多いでしょう 英検や漢検は社会に出たらそこまで求められることは多くない資格ですね 簿記なんかのほうがよほど役に立ちます。 大体、資格があれば就職に有利かどうかという質問が良くありません。 仕事の世界になると「その程度の資格は持っていて当たり前」なことはあっても、取れた事で「あなたすごい」と言われる資格はほんの一部です。 それらは少なくとも学生のうちに簡単に取れるような資格ではありません。 元々資格がないと働けない職業(医師、看護士、弁護士etc)以外のものは、あくまで自分磨きをした結果程度に考えておくほうが余計なショックとかは受けなくて済みます。

    続きを読む
  • 資格は取得しておいて損はありません。 でも、手当たり次第に取得しても、効率的ではないと思います。 中には「その資格一体何に役に立つの???」なんて資格もありますから・・・。 例えば、将来は「弁護士になる=司法試験に合格する」という様な明確な目的があるとなお良いとは思います。 でも、結局のところ資格を取得するということは、誰の為でもなく自分自身の為な訳ですから、先生の仰る「取れる資格はとっておけ」という言葉は、「自分自身を磨く事をしなさい」という事ではないかと察します。 月並みな言い方かもしれませんが、勉強(資格取得)は学生時代に積極的に取り組んでおくと本当にいいと思います。 私は社会人になってからいくつか資格を取得しましたが、やはり仕事をしながら学習時間を捻出するのは結構大変です。 どうしても仕事が優先になってしまいますから・・・ 興味・関心を抱いた事に何でもチャレンジしてみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる