教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書は、市販の用紙に手書きが良いのか?コンピューターで独自に作成した用紙に、詳細入力した後、プリントアウトしてくるのが…

履歴書は、市販の用紙に手書きが良いのか?コンピューターで独自に作成した用紙に、詳細入力した後、プリントアウトしてくるのがいいのか?どっちを高く評価するべきでしょうか? 私は試験官的立場です。 社会人を既に経験し、転職、再就職を希望される方は、手書きが多いです。年令には関係ないような気がします。しかし、現在大学生の就職活動中の方(いわゆる、新卒)やアルバイトは、大多数者、活字です。手書きなんてハナから考えてないようすです。 就活訪問先の数をこなす為には、このような方法が妥当なんでしょうし、読む方も読みやすいです。が、落とし安い(不合格)のも事実ではないでしょうか。 それは、私だけでしょうか? 実は、私は、履歴書重視タイプです。学歴(専門)、資格、経験、志望動機などで評価します。面接は確認程度です。(技術系の職種) しかし、私の上司は「面接重視」タイプです。「履歴書なんか、気にしない。」と言います。 面接重視の欠点は、言葉巧みな人が得することです。面接のような緊張した場面では、なかなか自分を表現出来ない人もいるはずです。 だから、その思いを履歴書に込めて、一字一字書いて欲しいと思いますが、古い考えなんでしょうか? 少なくとも、大学の就職課何なんかは、どういう指導をされているんでしょうか?「活字」という指導をされているなら、手書きは評価対象にはできません。 「手書き」を評価対象にするか、時代に押されて対象から外すか。 参ったな。 選ぶ方だって苦しいんだよ。

補足

履歴書の詐称についですが、我々の場合、業務に関係ない事項には問いません(出身、家族など)。それ以外は、成績照明、職務証明、資格証書のコピーなどを内定後ですが求め、最終的確認を行います。 出身大学の評価は、大学全体の講義の出席率、講義中の態度などを独自に調査します。近隣の住民の苦情も不動産屋から得ます。偏差値では決めません。不採用で抗議電話が指導教官から掛かります。結果には常に明らかな理由があります

続きを読む

728閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    人事を担当しています。 確かに悩みどころですね。便利だし読みやすいのは事実なのですが…。 手書きには、履歴書そのものにも人柄が表現されていますからね。文字の上手下手に関わらず、丁寧に仕上げたのか『やっつけ』なのか、バランスを考えて書き込める人なのか、几帳面タイプか大様タイプか…などなどある程度判りますからね。 どうもWeb履歴書などの存在などが関連しているのでしょうが、新卒の場合は結局は社会人としての実績を持たないので、だったらせめて手書きで差をつけろ、と言いたいですね。 PCで作成して、就活セミナー通りみたいな内容だと、みんな同じにしか見えないから評価なんてせいぜい学歴や資格程度。 その同じ土俵にみんな上がるなら、一流大学卒に敵うわけがないのに…。 知り合いの、ガンダム世代の辛辣な採用担当者は、そのような履歴書を送ってくる人を、量産型ザクならぬ量産型雑魚なのだと評します。まぁ、言いたいことは解ります。 これが時代の流れなら仕方ないですから、うちは新卒採用枠の一部を中途採用枠にシフトしました。 選びにくいところから無理に選ばずに、ある程度実績を持つ人に目を向けるのは失敗のリスク軽減の観点からも企業としては当然の流れですからね。 そういうことで。

  • 大学は手書き,ハローワークは活字を勧められました。 私ならやや面接重視ですかね やっぱりコミュニケーションが大事ですから受け答えができているかをみたい。

    続きを読む
  • 大学の就職課やハローワークでは、『履歴書』に関しては手書きをすすめてる所が多いと思います。 ただPCで作成をすすめる所もあります。 理由はエクセル、ワードなどが使えることをアピールする為だそうです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる