教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許の取得に関してご質問させて頂きます。

教員免許の取得に関してご質問させて頂きます。某私大の理系学部の情報系学科では中学校の技術第一種と高校の情報第一種とそれから工業高校の教職課程と学芸員の資格が取得可能なのですが、指定外の教員免許を取得することは可能でしょうか? ちなみに、私は数学もしくは理科の教員免許を取得したいと思っております。 以前その某私大の理系学部の情報系学科に上記の用件を問い合わせしましたところ、数学や理科の専門科目や選択科目がカリキュラムで組まれている学科に聴講生として講義(講義を受講するのは無料とのこと)を受講し、教職課程を取得するために必要なだけの単位をその学科で取得してもらい、教育実習や介護実習を受け、卒業に申請すれば取得可能とは言っておられましたが、それに付け加えてかなり苦労というか困難なことだとも言われました。何より独学で努力するといっても自分が所属する学科以外の学科の講義を1~4年まで教員免許取得に必要な一定の取得していくことはかなり難儀だと言われました。1年次の講義は初めてなのでともかく2年次以降の講義は1年次の講義をすべて履修されているという仮定で講義を進めていくらしいのでかなりハードになることが見込まれると言われました。 そこで大学時代に中学校の技術第一種と高校の情報第一種とそれから工業高校の教職課程と学芸員の資格を取得しておいて、その後大学院理工学研究科の数学専攻の博士前期課程に進学して、数学の教員免許を取得することは可能ですか? また、具体的に数学の教員免許を取得するためには、どんな講義を受講することが望ましいとか必須とされている講義などがお分かりの方がいれば、細かく詳しく鮮明に教えて頂けませんか? 誹謗中傷や公序良俗を除く回答や意見であれば、どんな些細な回答や意見でもお受けいたしますので、皆様の沢山の回答や意見をお待ちしております。

続きを読む

276閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    要するに、所属する学部・学科で取得できる免許以外の免許を取得することが可能かどうかということですよね。 ご質問文を読むと、そのおっしゃっている大学では「可能だけれども、大変ですよ」という回答だと理解しましたが間違ってないでしょうか。その前提でお答えしたいと思います。 >大学時代に中学校の技術第一種と高校の情報第一種とそれから工業高校の教職課程と学芸員の資格を取得しておいて、その後大学院理工学研究科の数学専攻の博士前期課程に進学して、数学の教員免許を取得することは可能ですか? 基本的に大学院というところは、一から免許を取得するところではありません。すでに取得している免許を専修免許に昇格させるのが一般的です。(最近はいくつか一から免許を取得できる大学院があるのですが、お考えの大学院がそういうところに該当しないと思いますので、考えから省きます)ですので、大学院に行ったとしても、学部での単位を取らなければなりません。となると、大学院で研究をしながら学部の単位を取るということになりますので、大変なことには変わりありません。 数学免許を取得することが最優先ということで考えるなら、学芸員の資格を取らないという選択はどうでしょうか。その時間を少しでも数学免許の単位取得に充て、大学院在学中に不足している単位を取るという方法が最も負担が少ないように思います。 数学の免許取得についての具体的なことは、当方、英語教員で専門外ですのでどなたかにお任せします。

  • >それに付け加えてかなり苦労というか困難なことだとも言われました。 例えば、 月曜日の4時間目に、 ・情報学科の学生が全員学ばないといけない情報学科の科目 ・数学免許取得に必要な、理学部数学科の科目 ・理科免許取得に必要な、理学部物理学科の科目 ・・・の3つが重なっていたら、 当然、情報学科の学生が全員学ばないといけない情報学科の科目 を優先しないといけません・・・。 ですから、確実に取得できるという保証は全くありません・・・。 >その後大学院理工学研究科の数学専攻の博士前期課程に進学して、数学の教員免許を取得することは可能ですか? 大学院によっては、 「本大学院で、中学数学専修免許や高校数学専修免許を取得できるのは、 すでに大学で、中学数学1種免許や高校数学1種免許を取得された方のみです。 中学数学1種免許や高校数学1種免許をお持ちでない方が、 本大学院で、中学数学専修免許や高校数学専修免許を取得することはできません」 「本大学院で、中学理科専修免許や高校理科専修免許を取得できるのは、 すでに大学で、中学理科1種免許や高校理科1種免許を取得された方のみです。 中学理科1種免許や高校理科1種免許をお持ちでない方が、 本大学院で、中学理科専修免許や高校理科専修免許を取得することはできません」 ・・・といった制限をしている場合があります。 そのため、どこの大学院に行っても、確実に取得できる という保証は全くありません・・・。 >具体的に数学の教員免許を取得するためには、 >どんな講義を受講することが望ましいとか必須とされている講義など ・数学科教育法 ・代数学 ・幾何学 ・解析学 ・確率論、統計学 ・コンピュータ ・・・といった科目の単位が必要です。 ※文部科学省は、教育職員免許法第5条別表1「教員免許の新規取得」の規定で、 「数学免許取得に必要な教職科目の単位の認定は、 卒業する時に、数学免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみとする」 「理科免許取得に必要な教職科目の単位の認定は、 卒業する時に、理科免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した単位のみとする」 と決めています。 そのため、例えば、 ・理学部数学科や教育学部教育学科数学専攻など、 数学免許を取得できる学部・学科・専攻で修得した「統計学」の単位は、 数学免許の「統計学」の単位として使うことができます。 ・経済学部経済学科や教育学部教育学科国語専攻など、 数学免許を取得できない学部・学科・専攻で修得した一般教養の「統計学」の単位を、 数学免許の「統計学」の単位として使うことはできません。 →この場合は、数学免許を取得できる学部・学科・専攻で、「統計学」をもう一度受け直して、 単位を取り直す必要があります。 「同じだからいいじゃん!」と思うかもしれませんが・・・、 そういう決まりなので・・・。 >私は数学もしくは理科の教員免許を取得したいと思っております。 >某私大の理系学部の情報系学科では中学校の技術第一種と高校の情報第一種とそれから工業高校の教職課程と学芸員の資格が取得可能 中学技術と高校情報を取得して、某私大の理系学部の情報系学科を卒業する ↓ 社会人として働きながら、通信制大学で勉強して必要な単位を追加でとり、 数学もしくは理科の教員免許を追加取得する ・・・という方法もあるので、 100%不可能 というわけではありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる