教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

救急救命士の試験。

救急救命士の試験。次にある、国家試験はいつになるでしょうか? 年に何回ほど試験はあるのですか? 過去のデータでもいいので、だいたい何月頃にある・・・とか分かる方いれば教えてください。

続きを読む

2,389閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    消防で救急救命士を取得し、現在は専門学校で救急救命士の卵たちを育てている救急救命士です。 質問の回答ですが、 救急救命士国家試験は年一回実施されます、毎年3月の第3週目の日曜日に行われます。 今年第35回国家試験は3月18日(日)の予定です。 会場は全国で北海道、東京都、愛知県、大阪府、福岡県の5ヶ所で行われます。 以前は、救急救命士の国家資格が、消防職員(救急救命士法第34条第4号該当者)の受験を主体にしていて、 3月と9月の年2回実施されていました。 しかし現在は年一回となりました。 受験資格はそれぞれあります。 救急救命士法第34条1号から同5号また附則第2条該当者です。 1号該当者、いわゆる専門学校、大学(救急救命科があるところは少数です)等で、2年以上必要な知識・技能を取得したもの。 2号該当者、大学もしくは高等専門学校で1年以上修業し、かつ厚生労働大臣の指定する科目(医学概論、解剖学等13科目)を習 得したもの。 3号該当者、大学で厚生労働大臣の指定する科目(解剖学、生理学等)を修めて卒業したもの。 4号該当者、救急隊員で5年以上、または2000時間以上救急業務に従事したもので、救急救命士養成所6ヶ月(現在は実質8ヶ 月)知識・技能を習得したもの。 5号該当者、外国の学校等で救急救命士免許等に相当する免許等を受けたもの。 法附則第2条該当者、救急救命士法施行の際、現に必要な知識を習得していたもの、また習得中であったもの。 むずかしいことを書いてしまいましたが。 専門及び大学等で 2年以上専門的な知識を身に付け、卒業する。 また消防職員となり、救急課程2ヶ月卒業後、実務経験(5年または2000時間)をえて、研修所に8ヶ月行く。 上記の該当者が受験者数的に一番多いです。 試験ですが、A・B・C・D問題と別れています。 A問題 127問 B問題 23問 共に 一般問題 C問題 7問 D問題 43問 症例問題 となります 上記 A問題 D問題 で 正当率60%以上 B問題 C問題 は 必修問題で 80%以上 両方クリアーして合格となります。 特に 必修問題 B・Cは 配点上 C問題で 7問中 3問間違えた時点で B・C 80%を クリアできないことになります。 以上 書いてみましたが、更に詳しいことを知りたければ 日本救急医療財団のホムペにアクセスしてみてください。 毎年11月から12月ころには翌年3月に行われる、国家試験の概要が発表されています。 僭越ながら回答させていただきました。ご参考まで。

  • 3月の最後orその前の日曜日の傾向が強いです。 ただ、受験するには救命士の専門学校卒業か、消防で救急車に○年以上○○時間以上出場などをしていないと受験資格ですらありませんヨ。。。 昔は看護師資格保持者は受験資格ありましたが、最近はそれもなくなりました。

    続きを読む
  • 救急救命士の国家試験は年一回です。 毎年3月末頃行われます。

< 質問に関する求人 >

救急救命士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる