教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パターンメーキングという資格(検定)を持っていれば、パタンナーとして働くことができますか?パタンナーになるために必要なこ…

パターンメーキングという資格(検定)を持っていれば、パタンナーとして働くことができますか?パタンナーになるために必要なことってなんですか ?パタンナーの仕事って見つけるのが大変ですか? やはり専門学校を卒業していないと厳しいでしょうか?

続きを読む

7,436閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業でパタンナーをした後、今はデザインとパターン業で独立している者です。 パタンナーの場合、2~3年制の専門学校を卒業しないと厳しいです。 パターンメイキング検定は単なる検定で、資格ではありませんので、検定を合格しても専門卒じゃないと厳しいですよ。 というより技術試験もあるので、独学では限界があるかも。。。 もしも本格的にパタンナーを目指すなら。 専門学校へ行きましょう。 実務経験重視な仕事ですから、未経験ならパターンメイキング1級を目指す気持ちで。(ただ1級はプロでも難関なので、あくまでも気持ちで) 3級だとあまり武器になりません。

    2人が参考になると回答しました

  • パターンメーキング資格はパタンナ-に就くのに有利な資格です。 が必枢条件でもありません。 就職についてはアパレルメ-カ-に応募しパタンナ-資格がある事を提示すれば パタンナ-として就業出来るチャンスはあります。 ただ日本のアパレル業界でのパタンナ-はデザイナ-偏重傾向にあり 小さな会社ではデザイナ-がパタンナ-を兼務する事も多くあります。 また縫製工場などでは逆に需要が多く就職率が高いと思われます。 そして前出の理由から小さなアバレルではパタンナ-を自前で持つ事が少ない為 技術が高ければパタンナ-はデザイナ-より独立チャンスが安易なようです。 専門学校ですが高い技術と知識を持つためにも行く事が望ましいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パタンナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる