教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分は人生の厳しさがわからない甘ちゃんです。 自分は今、とある工業高校に通っています。情報科です。

自分は人生の厳しさがわからない甘ちゃんです。 自分は今、とある工業高校に通っています。情報科です。 最近実習などで電子回路を組み立てたりしているのですが、とても楽しいです。将来本気でこういう職につきたいと思いました。 しかしどういった企業があるのか… その道に行くためにはどういった進路を通っていけばいいのか。全く無知です。教えていただけないでしょうか? 今高2で、大学進学を目指しています。成績は自分で言うのもなんですが、良い方だと思います。 でもやっぱりこういった企業は倍率が高かったりハードルが高かったりするのでしょうか… でも自分は本気です。 長文ですみません。 よろしくお願いします。

続きを読む

238閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    素晴らしい考えだと思いますよ。若者らしくて、好感が持てます。 就職に関してはねぇ、時節柄があったりで、なんとも言えない。就職氷河期世代の人たちは、能力があっても、バブル期の連中より冷遇されているのは、現実だよ。中高年の人が、一度失職すると、再就職が難しいけど、事実、能力面でも、最近の若いこの方が、優れている場合がほとんど。そりゃ、採用されないわ。 話は、それましたが。 一応、制御回路系の電気工事士をしていた経験で話をしますよ。 今、やられているのは、パワーエレクトロニクスと、俺が大嫌いな半導体とかその手の話ですよね?エミッタだのコレクタだの、もう、試験のたびに、なんじゃこりゃー、って話で、未だに解かりません。 私の知り合いの多くの技術者は、やっぱり、良い大学(偏差値の高い)を出てる確率のほうが高いですねぇ。 アイボだったかのセンサーの開発をしていた友達がいます。(最近、連絡とって無いけど) で、その子も、やっぱり、大卒です。俺は、高卒だけど、俺のほうが、頭は良いよ。けど、やっぱ、大卒じゃなきゃ、この手の就職はね。あらら、また話が脱線。 まず、どうしても、世の中は、資格社会、学歴社会という面がありますので、なるべく、国立大学の電気科や電子科へ進学することを目標に高校生活は頑張ってください。資格は、技能士試験とか、電験とか、まぁ、取得しておくことにこしたことは無いでしょう。 で、就職活動の際は、自分が、学生時代に取り組んだことが、自己PRで書けるよう、しっかり楽しんでやってください。 あとは、運だな。人事を尽くして天命を待つしかないのが、人生ですわ。その頃、景気がよければ良いですね。 まぁ、シーケンスとかが面白いと感じられるのであれば、電子工作に限らず、制御盤の組み立てとかも考慮して見られては? 就職口もぐっと広がりますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる