教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国際関係の仕事について *

国際関係の仕事について *将来、世界のニュースを伝えるような仕事につきたいと思っています。 そのような仕事に就くためには、職業名でいうと何になるのでしょうか。 (キャスター?新聞社?) 分かる方がいらっしゃいましたら、おしえてください!!

続きを読む

220閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    記者ですよ。 テレビにも、新聞社にもニュースの材料を探し出すため、記者というのがいるんです。 キャスターというのは、テレビ局の本社や支社に出勤して、ニュースの原稿を読む人です。 ただし、多くの場合はアナウンサーという職種であり、必ずしもニュース番組の担当とはかぎりません。 レポーターというのもいますが、これは中途半端ですね。 テレビ局のアナウンサー職の人が、どこか騒ぎになっている所にいって、現地レポートをすると言うだけの意味です。 その人自身が、ニュースとなる問題を調べたり、取材しているとは限りません。 実際の情報収集は、裏方の誰かに頼っていることがあります。 いずれにせよ、テレビ局はニュース専門じゃありません。 アナウンサーというのも、民放では報道関係者と言えるのか怪しいですし、下手するとお馬鹿なタレントと変わりありません。 ニュースにこだわるなら、新聞社や通信社の記者になることです。 ただし、記者になれば、海外で駐在したり、取材できると思わないで下さい。 記者の基本は、サツ回りですよ。 サツとは警察のこと。いわゆる事件を報道するために、警察の記者クラブに詰めているとか、色んな所に足を運んだり、時には夜中中、外で張り込んだりするんです。 雨や雪が降ろうが、取材が終わるまでひたすら待つんです。 海外の支局にいても、ほとんどは事務所で現地の新聞を読んだり、テレビニュースを見るだけ。 ときどき、外に出かけて、アポの取りやすい人に会うという退屈なこともあるんです。 もちろん、自分から積極的に取材することもあるでしょうけど、その場合は危険もつきものです。 海外取材では、エジプトの春を取材しようとして、下町に繰り出したら、群衆に囲まれて暴行を受けた女性記者もいましたよね。 そういう覚悟はありますか? 男性でも、海外取材中に事故で死亡したり、銃で撃たれて無くなる人は後を絶ちません。 海外取材というのは、真面目にやると、文字通りからだと命を張る仕事です。 職業名は何ですか?とか、記者とキャスターと混同するような人が目指す仕事ではないと思います。

  • そのような仕事の第一人者としては、NHKテレビに出演している国谷裕子さんがあげられます。キャスターと呼ばれています。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国際関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新聞社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる