教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士資格の取得についての質問です。わたしは現在、社会福祉学部に通う大学4年生です。卒業したら、保育とは関係ない職場に就…

保育士資格の取得についての質問です。わたしは現在、社会福祉学部に通う大学4年生です。卒業したら、保育とは関係ない職場に就職しますが、働きながら勉強し、国家試験を受験し保育士資格を取得しようと考えています。そこで質問なのですが、取得の為には、保育実習などの実習が、必要ですか?ネットなどで調べましたが、必要と書いてあるものや、記述のないものがあリ、はっきり分かりません。働きながらでは、資格の取得は不可能でしょうか?分かる方回答をよろしくお願いします。

続きを読む

831閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一般大卒ですが、 去年、アラフォーで保育士を取得しました。 仕事は福祉関係です。 私は仕事・育児をしながら、独学です。 2年越しですけどね。 国家試験で『保育士』を取得する場合、 『大卒62単位以上』で受験資格があります。 http://www.hoyokyo.or.jp/exam/ 保育士養成協議会のホームページを参考にしてください。 『受験資格』のある方が国家試験で『保育士』を取得する場合、 どこかに実習に行ったり、学校に通う必要はありません。 試験さえ受かればいいのです。 学科の中に『保育実習理論』という科目があり、 学科に全部受かった後、『実技試験』があります。 『言語』『絵画』『音楽』のうち2分野を選択しますが、 それを実習と言えば、実習と言うのかもしれません。 福祉関係の勉強をしている方だったら、既に『社会福祉』や 『児童福祉』などの勉強をされていると思いますから そんなに難しい試験ではないと思います。 合格率は10%ほどですが。 当たり前ですが、試験に受からなければ、『保育士』になれないため、 学校に進学する方が確実性はあります。 その場合、実習が必要なので、情報が混乱しているのでしょうね。 ただ、受かってしまえば、『国家試験』の方が楽です。

    知恵袋ユーザーさん

  • 私も社会福祉学部を卒業し、保母資格(私の時はまだ保育士ではなかったんです(笑))を取得して現在も保育の仕事をしています。 私はずっと保育士になりたかったので卒業後すぐに保育士として働き始めましたが、友達の中には資格だけ取得して一般奇病に就職した子もいました。 社会福祉学部なら、単位を取れば試験を受けずに資格を取得できますよね。 資格試験を受けて保育士になった同僚も沢山いますが、大変なようですよ。 せっかく社会福祉学部に在籍しているなら、資格だけでも取得しておいた方がいいのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 社会福祉学部に勉学して居るとは、ソーシャルワーカーを目指して居るでは無いですか? 擁護施設(保育実習でも行く)の相談員とか、子どもの困り事相談に対処出来る仕事です、保育士を目指す以前に相談出来るワーカー的な仕事でも保育現場には代わり無いです。 保育士は子どもの保育です、現場で子どもを見る関係と、その子どもの背景を見る(相談関係)ワーカー業務では、子どもの関わると言え扱う分野が違います。 精神保健福祉士も受験資格出来るでは無いですか? 社会福祉士の方が、仕事の関係は子ども~生活保護ワーカーまでと幅広く仕事には関わる事出来ます。 高齢者関係の相談業務も関与します。 子ども関係の擁護施設、自立支援センターとか、その子の問題を解決する業務がワーカーの仕事です、レベルも社会福祉士の方が上です。 国試受かれば、何処でも仕事はあります、ワーカー業務の方が重責ですけど・・・・ 保育士は短大でOK、社会福祉士は4大卒です、受ける国試のレベルが違います・・・ 後、保育士は単位取得で資格貰えます、社会福祉士は受験資格が出来るだけです、本番を受けて合格をする事が最大条件、スケールが違います・・・

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ☆「保育士」の資格をとる方法は、2通りあります。 ア)保育士国家試験を受験し合格する ※合格率は、毎年10%くらいと、とても低く、かなりの難関。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習は全て免除となるため不要です。 ユーキャンなどが提供している保育士通信講座や独学などで各自で勉強し、 保育士国家試験を受験し、全科目合格し、保育士資格を取得するという方法です。 保育士国家試験には、 (1)大学・短大・高専・2年制以上の専門学校を卒業した方 (2)大学に2年以上通い、62単位以上を修得された方 (3)高校卒業後、児童福祉施設で2年以上働いた経験のある方 (4)中学卒業後、児童福祉施設で5年以上働いた経験のある方 ・・・といった受験制限があり、どれか1つを満たしていないと、 願書を提出した段階ではじかれてしまい、受験出来ません。 ※ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」は、 保育士国家試験の受験勉強をすることを目的とした講座です。 こういった通信講座の勉強を終えただけでは、保育士資格の取得は不可能です。 保育士国家試験の受験と合格が必要となります。 ※ユーキャンなどの「保育士国家試験対策通信講座」は、 保育士国家試験の受験制限を満たしている方が対象の講座です。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても、断られる場合もあります。 毎年8月に、一次の筆記試験が実施され、 筆記試験の全ての科目を合格した人のみ、 10月の二次の実技試験の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 <デメリット> ・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。 イ)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する 大学、短大、専門学校(通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が指定した保育士の科目を全て勉強し、 保育園と児童福祉施設の校外実習合計6週間全て行って、 大学、短大、専門学校を卒業すれば、 保育士国家試験の受験が免除され、誰でも保育士資格を取得することが可能です。 ※アの方法で取得しても、イの方法で取得しても、 もらえる保育士資格は、全く同じもので違いはありません・・・。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる