教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係で疲れました。 現在の会社に勤め約1年になります。私の部署は全員が女性です。

職場の人間関係で疲れました。 現在の会社に勤め約1年になります。私の部署は全員が女性です。 その中にひとりボス的存在のお局様がいて毎日人の悪口と仕事に対する不満を全員に話しています。私は最初は聞いていたのですがあまり気分良い話ではないので座席が変わったのもあり、みんなの輪の中に入らなくなりました。 夏頃から突然お局様に目を付けられ仲間外れにされたり、私に分かるようにわざと全員に配っているお菓子を私にだけ配らなかったり。名前こそ言いませんが私と分かるようにわざとらしい悪口を目の前で言われます。 みんな必死でお局様のご機嫌をとってます。 私もそうした方が良かったんでしょうか? 最近は結構あからさまに悪口言われてるので精神的に疲れました。 仕事も辞めようと思っています。 職場いじめってどこにでもあるんでしょうか?

続きを読む

2,383閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    職場のレベルによると思います。 そういったお局さんが君臨できる職場環境は正常ではないです。 まともな職場でしたら問題のある従業員は粛清対象になります。 悪口と不満を口にしているお局さんの顔は美しいですか? 周りの人は保身のためだけに動いているだけですね。 あなたのような方がいる職場ではないのかもしれません。 あなたにとってはレベルが低すぎる職場なのだと思います。 やめることも一つの手かもしれませんが、まともな上司ならば 助けてくれるかもしれません。 上司に掛け合ってみてはいかがでしょう? 「仕事を全うしたい」ことを伝え 時系列で業務遂行の邪魔になることをされた内容を2か月ほど 書き溜めて上司に渡して、それでもだめならおやめになっても よいと思います。 私は2度、あなたと同じような目に遭いました。 今思うと悲しい人たちだったなとおもいますし 辞めてよかったと思います。 ひょっとしたらあなたのことを妬いているのかもしれません。 人の悪口を言う人は自分が幸せでなないのだと思います。 幸せな人は人にやさしくできますよ。 あなたは間違っていません。 悪口意地悪は社会人として一番してはいけないことなのです。 相手とのレベルの相違を超えて仕事にやりがいを見出しておられるなら がんばるのも手です。 いじめは低能な集団で起こりやすいと思います。 いじめの起こりにくい職場はかならずあります。 もしあなたが何か資格をお持ちでしたらそれを生かして働ける場所を 探されるのもよいと思います。 私は資格で救われています。 資格でなくてもよいのでほかの人の追随を許さない自信 とスキルを養うこともあなたを守る盾になると思います。 がんばってください。応援しています。 良心というコモンセンスは万国共通です。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 職場いじめだとは、思いません。被害妄想だと思います。 本当に酷い人って見てる人は見てますので、いづれか周りの人たちが離れていくと思いますよ。離れていかないのはいい所もあるからでしょう。 自分から輪の中に入らなくなったなら、やっぱり自然とそうなるんじゃないですか? 私も昔一人で行動してて思ってたんですが、学校みたいのと同じでプレゼントなり土産物って仲良しグループのみって感じでしたよ。普段からあいさつのみしかしない人に特別に何かあげようなんてことはまずないと思います。 逆に、聞きますがあなたは何かみんなさんにお菓子なり配ったりしたことありますか? お菓子配りだって、人間関係の努力の一つだと私は思います。 私も人間関係がめんどくさくて、自ら一人になった事があるんですが、やはり一人になると色んな被害妄想しちゃうんですよ、あなたみたいに。 気が楽になった分、普段のたわいもない会話も出来なければ、楽しいお菓子配りも見てるだけで回ってはこないでしょう。 しかも、いつも一人でいる人って当然ですが笑顔がないですよね?しかも、一人でいるから一人が好きなのかなって感じに見えますから。 自分が変わって輪の中に入るしかないと思います。入っていい所を探してみてはいかがですか?

    続きを読む
  • 同じ目に合っていますが、私の場合は部下です。(情けないですね) 上司といっても、権力のないポジションですから、言われっぱなしです。 こちらになにか落ち度があれば、パワーハラスメントと言われかねないし、それを受け入れて どう行動すべきかを考えることを期待されているから、何も言えず、苦しんでいます。 今はとてもつらいでしょうね。とってもわかります。 仕事やめて生活や将来は大丈夫ですか? 私は、独身なのでやめるにやめられません。でも、過去に職場を2回変わりました。 職場に自分をわかってくれる人がいるといいですね。 私は知恵袋の人たちによくいわれます。 みんなはみている、わかってくれる人がいるはずと。 私はもう辞めてストレスから回避することに頼るのはやめようと思っています。 自分の生きる道を探すのは、大変なことですよね。 自分なりに模索しましょう。辛いのは、質問者さんだけじゃないよ。 ここに同じように迷い苦しんでいる人がいることを心に留めておいてくださいね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ゴマをすって、お局の第二ポジションを確保する。 そういうやり方もありますが、まあうっとおしいですよね。私もしませんし。 正しい人が間違っている職場なら、そこが間違っていると思いますよ。 上手いこと合わせる人もいますが、別にそれが正しい訳ではないですし。 いじめをして来た人は、 必ず後で痛い目に合うと思います。私を学生時代にいじめていた人は、不細工になって、老けてましたし(笑 後、辞める覚悟なら、何でもできませんか?上司に訴えるとか。それでダメなら、労働基準局に訴えるとか。 後、何月何日、こんな事をされた、とメモしたらどうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる