教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護のキャリアパスについて質問させてください。 37歳の男性です。養成校で介護福祉士を取得し、今年の春から特別養護…

介護のキャリアパスについて質問させてください。 37歳の男性です。養成校で介護福祉士を取得し、今年の春から特別養護老人ホームで勤務を始めました。職種はケアワーカー(身辺介助・介護計画等)です。今後のキャリアについて真剣に悩んでいます。 現在考える方向としては、次の二つです。 【1】ケアワーカーを続け、ケアマネの受験資格である満5年を満たす。最短で合格すると43歳なんですが、44歳になる年に異動、転職活動等でケアマネに就業する。 【2】ケアワーカー+生活相談員でも定められている条件を満たせば、上記と同じ年数でケアマネの受験資格を満たすことができる都道府県があるので、途中から生活相談員に就業する。その上で、状況に応じてケアマネに応募したり就業したりする。 私としては【2】の方が賢明な気がします。オンラインで調べたら、東京都の場合、介護福祉士でも1年以上の現場経験があれば、就業条件を満たすことができるようです。また、仮にケアマネに就業できなかったとしても、生活相談員に就業できた場合、現場の身辺介助以外、もうひとつできることが増えるので、体力的に衰えてきたとしても長く働きやすいのではないのではないか、とも考えています。 ご質問は、次の二つです。 【1】現場の介護職として勤務を続けたいのですが、そもそも男性で60歳まで正職(社)員で勤務している男性はいるのか。 【2】私がこのまま受験資格を得て最短で43歳の年にケアマネに合格したとして、ケアマネに就業できる可能性はあるのか。 【3】上記、二つの方向性は今後、現実的か。 ちなみに、私は民間企業の異業界・異業種で勤務してきました。年齢の割には転職回数が多く、今からもともと働いていた業界や他業界に転職するのは、年齢的にも求められる仕事内容にしても厳しいです。 私事で恐縮ですが、近い将来、両親の面倒を見なければならない事情があり、国の年金施策(支給開始が65歳になる等)に危機感を持っています。結婚はあきらめています。老後のため、貯蓄等、進めているところです。資産がないので、このままの貯蓄状況でいくと、65歳くらいまでは働き続けないとなりません。 何か、展望の開ける助言などいただけると幸甚です。何卒、宜しくお願いいたします。

続きを読む

1,132閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    1 正直かなり現場はしんどいとおもいますが 実際には、夜勤もやってる59歳の人もいますから・・・ それぞれでしょう 2年齢は関係なくケアマネにつけるとおもいます 3大丈夫だと思いますよ 現実的に 介護の仕事はかなりあるので 年齢関係なく仕事は続けられると思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生活相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる