教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路について悩んでる高校三年の男子です。 僕は建築学科がある大学に進み、将来は構造分野か都市計画に携わる仕事につき…

進路について悩んでる高校三年の男子です。 僕は建築学科がある大学に進み、将来は構造分野か都市計画に携わる仕事につきたいとおもってます。 しかし、具体的にどのような仕事内容なのかわかりません。 書籍やネットなどを使いある程度は自分で調べましたが、上辺だけのことしか書いてないように思えてあまり自分の知りたい情報を得ることができませんでした。 そこで、実際に構造分野又は、都市計画に携わる仕事をしている方(どのような仕事内容か詳しい方)に質問です。 ①どのようなことをする仕事なのでしょう? ②どういったところがやりがいなんでしょうか? ③どういったとこが大変なんでしょうか? ④今建築業界は不況といわれてますが今後はどうなると思いますか? お願いしますm(_ _)m

続きを読む

236閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ① 都市計画 都市j計画は、概ね2つ分かれるといえます。 ひとつは、地方自治体が策定する「都市計画」、「都市マスタープラン」等です。 都市計画では、一般に線引きといって街の調和ある合理的、快適なな発展を図るために、住宅地域、工業地域などなどを詳細に決めます。 都市マスタープランは、長期的(5年から10年)な街の将来像を策定するものです。 いずれも、公表資料ですので、一般に自治体のHPで確認できます。 まずは実物を見て内容を把握してください。 また、「都市計画図」は購入となりますが300円から500円程度です。 こうれらの策定は自治体で行うわけですが、基本案や事前の分析等は、民間コンサルティング会社に発注されたりします。 さて、もう一方ですが……… 大規模都市開発(丸の内整備、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、アカサカサカス等)です。 これは、民間の開発会社(三菱地所、三井不動産、森ビル)等がコンサル会社、ゼネコン等と計画を立案、業際サイドろ調整し内容を練り上げます。 どのような規模でそのような施設を入れ、どのような景観形成をするか等……… これらも、六本木ヒルズ、東京ミッドタウン、アカサカサカスのHPや、大手開発会社のHPで概要が紹介されています。 あと交通計画等も都市計画の分野ですが、長くなるのでここでは割愛! ② 構造分野 大まかな言葉で構造分野と書いていますが、この分野も複数に分かれています。 ・構造設計 地震等荷重でも壊れないようにたてもの強度計算、設計をします。 ・意匠設計 建物外観、形状、建物中の空間等の使う為の物と建物を設計します。 意匠設計で決められた内容を構造設計に引き継ぎ、構造解析をするというのが基本ですが、当然双方意見交換をし、構造力学的な合理性と意匠に込められた設計思想の調整はおこなれます。 ・設備設計 機械分野の方が行うこともままありますが、空調、採光、照明、遮音などなど機械的側面の設計です。 まずは、街を沢山歩き、可能であれば、沢山の建物を見、その中を観察し、ご自分の感性を磨いて行きたい方向を見出すことが重要と思います。 ネットで調べているだけでは、街づくりははかりません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる