教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練校についての質問です。私は求職中の24歳、女です。前職は、栄養士として、主に事務、時に調理現場に入っておりました…

職業訓練校についての質問です。私は求職中の24歳、女です。前職は、栄養士として、主に事務、時に調理現場に入っておりました。一般事務職につきたく、求人を探しているのですが、パソコンの知識・スキルが自信がないので 訓練校に通って学びたいと思っております。ちなみにパソコンは、前職では 主に会社特有のソフトを使っており、エクセルやワードなどは たまに使う程度でした。家では インターネットしか使用しません。なので、文書を打つのも早くはないですし、応用などはできません。ただ、学生時代にマイクロオフィススペシャリスト(エクセル)の資格だけとっております。 質問は、コース選択についてです。 ①パソコンコース ②経理事務コース ③総務・経理事務コース ①だと、パソコンのスキルは今より上がると思うのですが、どうせ学校に通うのだから 色々学びたいという想いがあり、②と③に気持ちが傾いています。私は基本的に一般事務を考えていて、特に 経理・総務にいきたいという訳ではありません。ただ、求人票を見ていると、経理補助だったり、簿記知識ある方 と記載してあるのもしばし見受けられます。小さな会社ですと、経理に関する仕事もする場合があると聞いています。ですので、経理の知識もいれておきたい(①でも学べますが、メインはパソコン操作)ですし、総務に関する保険なども あまり分かっていないですし興味はあります。ただ、1度にあれもこれも・・・というのもどうなのかなとも思いますし、1番はより仕事に結びつくものが良いです。 結局は自分で決めないといけないことなのですが、なかなか決められません。事務職で働いている方・もしくは訓練校に通っていた方のご意見を参考までにお聞きしたいのです。どうか こんな私にアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願い致します。

続きを読む

749閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    経験上、私だったら②をお勧めします。 理由は、給料面で優遇されるという事です 現在の失業者で圧倒的に事務を希望される方が多いですが、 一般事務と経理事務では仕事内容が一部違いますし、一番に、給与が違います。 企業に就職すると、ワード・エクセルは当然使いますが、基礎知識よりは、その企業が使うデーターをどう処理出来るかが 問題であり、少し勉強すれば、ワード・エクセルは独学で大丈夫です なので、①はあまり意味がない 経理事務は、簿記知識が必要であり、商業簿記、工業簿記があります。 だだし、現在多くの企業は、会計ソフトを使っていますので、昔のように手書きではありません。 仕訳等簿記知識があれば大丈夫です。 日商簿記は、出来れば2級を持っていた方がいいと思います。 だだし、3級でも、大丈夫です。 簿記の検定内容は様々ですが、全商簿記というのは簿記知識があれば、意外に簡単に取得できます。 これは、日商簿記の3級レベルです。 簿記に関しては独学は厳しいと思います。 パソコン資格もそうですが、難易度があります、簡単に取得できる2級もあれば、難易度の高いものもあります 履歴書に、細かく書く必要がない場合もあります。 面接で聞かれた場合にどこの資格かを答えたらいいと思います。 ③の総務・経理事務コースは授業が分散されますので それよりは、②の経理事務を徹底的に勉強された方が良いと思います。 それと、マイクロソフトユーザースペシャリストですが、現在の企業は、日商検定と、ユーザースペシャリストを 見ている傾向があります。 ユーザースペシャリストの強みはエクセル・ワードの機能を熟知しているという事です。 ワード/エクセルは現在バージョン2010ですが、多くの企業は2010に切り替えていない所が多いです 特に大きな企業は全てのバージョンを変えるのに予算がかかるとの理由が大きいです。 良く考えて選択したらいいと思います!!! 早く文字を打つ方法はキーボードを見ない事です キーボードソフトを使う場合、自分の手の上にタオルをかけて下さい。 キーボードにはF・Jに目の不自由な方でもわかるように「ポッチ」があります ここに、人差し指を置き2週間タイピングの練習すれば、3級はすぐに取れます。 以上です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 私はただ今、ハローワークの職業訓練で簿記パソコン3ヶ月コースに通っています。現在60歳です。 就職戦線は非常に厳しく事務職は考えていません。なぜなら、日商2級はハードルが少々高いと考えています。(集中力が切れるんですねこの年になると。でも日商3級は2週間あれば合格する自信はあります)が、あなたはまだ24歳、2級といわず1級でも取得できる能力と若さがあります。仕事の原動力は若さです。やる気と夢の実現、それができるあなたが羨ましい。 実のところ、日商簿記、珠算3級は取得しています。30年前ですが。ワード・エクセル3級は10年前、50歳で取得。でもオフィス2000です。今はオフィス2010です。簿記は確認のため、来週からはワード、エクセルの授業が始まりますのでワクワクしています。後半はPC会計です。 訓練コースでも事務系コースは受験者が多いため、ここでも戦争です。経理事務とかになるとやはり日商2級は面接でも評価は高くなると思いますし、1級となれば税理士受験資格が得られます。履歴書に書く資格となれば事務経験がなければやはり2級でしょう。 あなたが求める職場ですが、事務系は経験者がどうしても優遇されます。新規者を受け入れるとなるとやはり総務の人員が多い職場を狙ったほうがいいと思います。今はどこの会社でもPCソフト導入で人員減らしに躍起です。小企業になると事務の人員も少人数、なかなか席が空かないものです。パソコン操作は一通り理解していれば資格なくても大丈夫ですよ。 若い人には夢がある。その夢の実現を目指すために努力する。大事なことです。資格を取ることではなく、その資格を生かすこと、それが大事です。私は55歳でドラッグストアの店舗管理者になりました。資格を取得していたからこそ職業に就けた。そのときそのときに全力で取り組むことが大事だと思います。がんばってください。応援しています。

    続きを読む
  • 最低限①は必要です。これに日商簿記2級があればお若いので何とかなるのでは? MOS2007以上があると有利かもしれません。頑張ってください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる