教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事上の付き合いがある方から、内容の無いメールが頻繁に来て困っています。

仕事上の付き合いがある方から、内容の無いメールが頻繁に来て困っています。数ヶ月前から仕事上のお付き合いがある異性の方(Aさん)が居ます。 私は数十人のシフトなどを管理する仕事をしていて、皆さんに会社支給の携帯の番号・アドレスを教えてあります。 話の流れで偶然私の友人(Bさん)の元同僚だと分かりました。 AさんとBさんは、元同僚だったというだけで携帯番号交換はしていません。 Aさんのシフト管理をし始めて最初の1ヶ月くらいは特に何もなかったのですが、 しばらくして「今日は夕食何を作るんですか?旦那さんとお子さんのために美味しいご飯を作ってくださいね」などと、 特に仕事の用件の無いメールが来るようになりました。 最初は気を使って「お気遣い有り難うございます。」などと返信していました。 ただ、数十人から仕事の連絡が来ることもあり、基本的に内容の無いメールには返信しませんでした。 しかし返信をしないでいると、 私の上司に連絡して「○○さん(私)の対応が冷たいのだけど・・・」と文句を言ってきます。 上司には前々から、Aさんから内容の無いメールが来ると話してあったので、上司がAさんを諭して下さいました。 以降、仕事の用件1割、関係ない話9割のメールが届くようになり、内容に応じて業務的なメールを返信していました。 ただ仕事の用件も少しおかしな感じでした。 「病院に行くので明日休みます。通院のため送迎して下さい。」 「眠れないので明日睡眠剤を下さい。」など。 自力で病院に行けないなら救急車を要請して欲しい、 医者でも薬剤師でもないので薬は持っていない、と返信しました。 それからしばらくして、私は体調不良のため入院しました。 すると「お見舞いに行くので病院を教えてください」とメールが来ました。 弱っている時に人に、ましてや友人でもない仕事関係の人に、会いたくなかったので、やんわりとお断りしましたが 食い下がってきて怖かったです。 上司に相談すると、きっと一人暮らしで寂しいじゃない?共通の知人がいることで、 Bさんと友人ってことは、俺とも仲良くするべきっていう意味不明な思考回路になってるんじゃない? 軽くスルーしておけばいいとの判断でした。 最近は私が歩いている姿をどこかで見かけたのか、夜になると 「お元気そうで何よりです。体調良くなられたのですね」とメールが来たりします。 こういう方にはどういった対応が適切でしょうか? 教えてください。

続きを読む

574閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1人暮らしで寂しい上に友人,知人と少なくて人との付合い方がわからない人なのかな…と想像しますが、上司がその人が文句を諭してくれたことはよかったですよね。 >こういう方にはどういった対応が適切でしょうか? できれば、あなたの携帯は仕事を中心として利用しているので私的なメールは困るということを上司と一緒の席で話してみたら…と思いましたが、それが無理なのであればメールの返信をしない、返信の回数を減らす、返信するにしても今されているように一行メールまたは一言で済ますことを徹底的にしていくしかないと思います。 無理な要求にはYES,NOと意思表示をはっきりとする。 私ならダメもとで冗談交じりに「×さんってメール好きなのですね!!私なんて、できれば携帯なんて持ちたくないし、メールは苦手なので仕事だと思って仕方なくしてるんですよ!!」と言って、メールは嫌い=あなたのメールは迷惑とわかって貰えるように話をしてみます。 またAさんに困惑していることは、Bさんには話していないのでしょうか?! 私の憶測ですが、Aさんのような人は今までの職場でもちょっとやさしくしてくれると感じた人や仲良くしてくれそうと勝手に解釈した人には、同様の行動を取っているのでは?!と思うので、Bさんに相談をしてみるのもよいと思います。

  • 気色悪い。最後の方なんて一種、ストーカーじゃないですか。 返信は、すべきではないですね。すればすれほど関係が悪化するというか、 向こうが、調子にのってくるような気がします。 業務的な1割のみに対応し、少しでもわけのわからないメールは無視しましょう。 見ている感じ、相手はただ構ってほしいのだと思います。 本気で、病院の送迎は頼んでいないのでしょう。ただ、「なにそれー!」って 構ってほしいだけですよ。 でも、構ってしまったらOUT。絶対だめです。 また、スルーするだけでは足りないように思えます。 しつこく迫られるだけです。もう、上司にこんなメールにこんなメールにこんなメールがきて 怖くて、いやでいやでたまらないんです!!ってもう訴えかけまくり、 信頼できる先輩や、同期の方々がいれば、その方々にも相談して、牽制してもらう。 追いやりに追いやらないと、ストーカーの素質を持った人っていうのは、 おさまらないと思いますよ。 自分の身、また家族の身を守るため、頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる