教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場での面接時の服装について

工場での面接時の服装についてまだ面接日が決まった、というわけではないですが 仕事を探していて、求人サイトで近くの工場での募集があったので そこに応募してみようと思っています。 雇用形態は準社員で、正社員登用ありとかかれています。 ここに応募して面接する日が決まったとして質問です。 今まではアルバイトを掛け持ちしていて(進学の為でしたが、とある事情があり就職しようと思います) 面接も私服で行ってきました。 ですのでスーツを持ち合わせておりません・・・。 (今回の応募に備えて履歴書用の写真は、撮る時だけ友人に借りました) こういった場合、私服で面接っていうのはやはり厳しいでしょうか? 一応応募の電話をする際には、 応募したいと伝えた後、スーツがない旨を伝え、差し支えなければ私服で受けさせて頂きたい という感じで聞いてみようと思っているのですが・・・。 こういうことを聞くのは感じが悪いでしょうか? 例え工場での面接だとしてもやはりスーツで(友人に借りて)行くべきでしょうか? 知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

補足

別の求人サイトで検索してみたところ、同じ会社の求人が載っていました。 そこにはパート・アルバイトと記載されているのでこちらのサイトを利用し、 私服で行こうと思っています。 アルバイトなら私服でも大丈夫でしょうか?

続きを読む

37,496閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の経験上のお話です。 確かにたとえ準社員であろうと基本はスーツです。 実際そういう認識でいました。 がしかし私は大手企業にいた頃、中途採用を会社かけた際 面接に来る皆さん、意外に私服率が高かったのに驚きました。 また、実際に私が面接に行った際 在職中の仕事の時間がどうしても合わなくて、現場からツナギ服で駆けつけ 「すみません!仕事の都合がどうしてもつかなくて、作業服で失礼しました!!」と わびをいれたら、担当者は何事もなかったかのように面接を進め、 結果、内定を頂いたことがありますし。 逆に、面接時間に遅れる趣旨の電話を入れ 5分遅刻をし、その理由に聞かれたので 「作業服では失礼かと存じ、自宅でスーツに着替えておりました」返答したら 「私たちは服装で人を選んでるのでは、ありません。その程度の理由で遅刻されたのですか!」 とツッコミを入れられた挙句、不採用を喰らった経験もあります。 私個人としても面接を行なった際は服装についは、 よほどのことがなければスルーしてきました。 自己表現と捉えていましたから… 面接までこぎつけたら、日程を決めるために電話で連絡を取り合いますよね? そのときに、掛け持ちのバイトがあり、当日は開き時間があまりないことをでっち上げて伝えたうえで 「失礼ですが御社で面接の際はドレスコードはございますか?」と尋ね なぜ?と聞かれたら 「時間的に着替えると遅刻してしまう可能性が高いので、差し支えねければ仕事着で…」と ぶっちゃけてもいいかもしれません。 でも、基本はスーツですからね^^ 健闘をお祈りします! 補足の件について パート・アルバイトでの面接ならば、 あまり問題ないかと思います。 スーツは堅苦しくて嫌ですよねぇ~私も嫌いです^^ でも、いざという時のためにスーツ用意されていたほうがいいと思いますよ

    4人が参考になると回答しました

  • 監督職です。 結論から言うとスーツが無難です。 面接試験の場合は第1印象が重要になってきます。 ですので身嗜みも大事な項目です。 やはり清潔感がある服装・容姿は印象が良いでしょう。 スーツを持っていないと言うことですが・・・。 これからの就職活動に備えて最低1着は 持っていた方が良いですよ!10000円以内の物も かなり市場で出回っていますから。 電話の件に関しましては先方には伝えない方が妥当です。 私が担当者でしたら真っ先に不採用ですね。 (社会に対しての常識が無いと判断致します) 今回、面接試験までに期間が無いようでしたら 友人に借りて試験に臨んで下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる