解決済み
社会福祉士と精神保健福祉士はどちらが取得しやすいでしょうか?社会福祉士と、精神保健福祉士を取得したいと考えています。 はじめに、とりやすいほうから、受験したいと考えています。 (とはいっても、これから通信大学3年次に編入しようと考えているところです) どちらか持っていると、受験科目の免除があるようなのですが、この2つを取るには、どちらを先にとるとよいかわかる方いたら教えてください!
回答ありがとうございます! 現在、障害者自立支援施設の事務員です(事務なので、相談援助にはならないですよね・・・) 来春にはケアマネが取れそうで、一般短大を卒業しているので、ケアマネとなって実務2年の経験を得て、その後、1年の養成学校で社会福祉士の受験資格を取るか、 いうまから通信で3年次に編入して、社会福祉士、または精神福祉士を取るか・・・・。 悩んでいます。 興味があるのは、精神保健福祉士なんですが、
7,413閲覧
他の質問を拝見したところ、 ケアマネさんを目指していますか? 今後のお仕事の予定はいかがですか? 私が回答を編集している間に補足されたんですね。 ありがとうございます。 私は先に精神保健福祉士を取得し、 今、社会福祉士の勉強中です。 一般的には逆、社会福祉士→精神保健福祉士、 のルートをススメられると思います。 社会福祉士→精神保健福祉士、ですと、精神の時は 『短期養成施設』で済みますが、 何故か、精神保健福祉士→社会福祉士、は社会福祉士の時に『一般』なのです。 ですので、時間がかかります。 ただ、試験の時の『共通科目免除』は同じです。 私は今、通信制の養成施設で試験科目としては免除の部分を学んでいます。 ですが、制度の改変や試験科目が変わったりしていますから 勉強にはなります。 私の場合は、精神がまだ、実習2週間で、 社会福祉士の実習は4週間になったところでした。 ですので、先に精神を取得したおかげで実習が2週間で済みました。 社会人で仕事をしている場合、 2週間の実習はなんとかなっても4週間は難しいです。 社会人で仕事をされている場合、 この実習がネックになると思います。 『精神保健福祉士』の『実習』は精神障害者の社会復帰施設など 精神障害に特化しているところの必要があります。 こういうところで勤務されていたら実習免除ですが、 狭いですよね? 先に『精神保健福祉士』を取得した場合、 あくまで、『相談業務』の『実務経験』がある前提ですが、 『社会福祉士』の『相談業務』の実務経験は指定のところなら、どこでもいいので、 (高齢者でも精神でも、母子でも児童でも、知的障害でも身体障害でも何でもいい。) 『実習免除』の可能性が高くなります。 今、介護の仕事とか福祉の仕事をしていたとしても『相談業務』以外、 相談業務だとしても常勤、もしくは常勤の3/4以上、でないと、 『実習』がついて回ります。 先に『社会福祉士』を取得した場合、精神に特化した業務以外、精神の時も 『実習』がついて回ります。 ですが、先に『精神保健福祉士』を取得して、『相談業務』についた場合、 『社会福祉士』の時は『実習免除』の可能性が高くなります。 社会人の場合、スクーリングや自宅学習、レポート提出よりも 実習が大変です。 逆に言うと、仕事をしていなくて、通学するとか、 既に『実習免除』の要件を満たしているとか、 そういう方ですと、同時に取得することも可能ですし、 先に『社会福祉士』の方が楽だと思います。 私のルートは 『精神保健福祉士』取得→相談業務実務経験→ 社会福祉士の勉強では実習免除、だったので、先に 精神で良かったと思っています。 ちなみに今、社会福祉士の勉強の仲間はケアマネさんがほとんどです。 ケアマネの実務経験で実習免除ですから。 『介護福祉士』『介護支援専門員』『社会福祉士』さんの トリプル有資格者は多いですね。 『精神』の現場だと 『社会福祉士』『精神保健福祉士』『介護支援専門員』 さんのトリプル有資格者が多いと思います。 『知的障害』や『高齢者介護』だと 『介護福祉士』『社会福祉士』『介護支援専門員』・・・ 今後のことを考えたら片方だけでもいいような気がしますが・・・ 今後、何の仕事をしたいか?によりますね。 私は子どもに障害があり、就労阻害要因となっているため、 ハンデのある中で少しでも就職を有利にするため、 両方取得したいと思っていました。 他に『保育士』も去年取得しました。 ご参考までに。
なるほど:2
< 質問に関する求人 >
社会福祉士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る