教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電車の運転士になりたい中2の女子です。 実は私はアスペルガー症候群を生まれつき持っています。 それで、お母さんと話を…

電車の運転士になりたい中2の女子です。 実は私はアスペルガー症候群を生まれつき持っています。 それで、お母さんと話をしてお母さんが、「電車の運転士になりたいならJR東日本にしたら。」って言われました。そしてお母さんに、「JR東日本なら障害者の人でも働けるよ。」って言われました。 でもその障害者でも働けるので、電車の運転士にはなれますか? 総合職とかになったりしないですか? なるべく現場職がいいです。 またJR以外でも障害者が働ける鉄道会社はほかにありますか? まだ就職活動まで早いですが、教えてください。

補足

アスペルガー症候群といっても私の場合軽いほうです。 また、かけっこが遅かったり、ボールを投げたりするのがダメなことはいっさいありません。

続きを読む

4,282閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    協調運動障害はありますか?(かけっこが遅かったり、ボールをうまく投げられないなど) 予定変更パニックを起こしたりしますか? ストレスに弱いですか? ――これだけで結論を出すべきか出さざるべきか、私には判断つきかねます。 アスペルガーの〝障害者〟として位置づけは、今後どんどん変わっていく可能性があります。 だから質問者様が大人になる頃の規定については、今ははっきり言えません。 ただ、アスペルガーは障害であって障害でない部分があります。何というか、個人差が多すぎる。「アスペルガーの人は全員○○ができない」ということは、どの症状にしても言えないところがあります。 アスペルガーと診断されている人たち…… 状況判断ができない人もいる/できる人もいる 運動が苦手な人もいる/得意な人もいる 勉強が苦手な人もいる/得意な人もいる 友達がいない人もいる/友達も恋人も持ってる人もいる 車の運転が向いてない人もいる/大丈夫な人もいる 質問者様は、どんな人でしょうね。 大人になったら、まず自動車教習所に通ってみてください。それで、運転はやっぱり向いていないということになれば、電車の運転士さんになるのもあきらめないといけないでしょう。 ちゃんと免許取って、ちゃんと安全運転できるようであれば、そして運転中にパニックを起こさないようであれば、あきらめる必要はないかもしれません。 私が気がかりに思うのは、JRの電車はスピードが怖いぐらいに速くて、運行スケジュールもキツキツということ。(私の先入観かもしれません。) 数年前のあの大事故のこともありますし、あれほどプレッシャーが高いのはアスペルガーの人には向いてないんじゃないかな。 それよりも、もっとゆっくり走る、路線も短い、少々ダイヤが乱れても文句を言われない、路面電車とかの方が安心じゃないですかね。 私が住んでいるところの路面電車は、通学途中の自転車高校生に抜かされるほどのゆるゆる運転です。 すぐに止まれるし、小さい1車両で、のんびりしているというか。運行も10時過ぎには終わってしまう、お客さんより運転士さんを大事にしている鉄道会社。 これなら、自動車の運転がまともにできる人なら手が出せるレベルだと思います。 アスペルガーが車や電車の運転をしてはいけないという法律はないし、本当に人それぞれ症状はちがうものだから。 絶対に無理と言い切ることはできないんじゃないかと。 まあ、大人になって自動車教習所通うときまで、結論は保留にしておきませんか? ☆追記☆ 補足読みました。運動神経いいんだったら、運転も大丈夫かもしれませんね。 がんばってくださいね!!

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 鉄道の運転士になる為には、まずは鉄道会社に入社する事です。入社した後に運転士採用試験を受けて研修を受け運転士になれます。 質問者さまの障害の程度が不明ですが、入社試験と運転士採用試験時に医学適性検査(健康診断)と運転適性検査(クレペリンや乱数表など)があります。 これに合格しないと運転士にはなれません。国の基準で決まっています 鉄道会社も法令で障害者の雇用が義務付けられてますが運転士は無理です。事務作業位です

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 残念ですが障害のある方は鉄道会社を問わず、運転士にはなれません。 「心身ともに健康である」という事と、 「職務遂行に身体的に支障が無い事」など、 その他、視力などの基準が法律で定められています。 現場職というと、車掌や駅員などがありますが、 障害がある方は従事出来ません。 総合職などではありますが、 電車の運行に関する事に従事するのは難しいです。 ☆補足を受けて★ 就職出来る年齢になったら、鉄道会社を受験すればはっきりします。 「障害者」という言葉を貴殿が使っているので、 法律的には「障害者」は運転士にはなれない、という回答になります。 勿論、障害者ということですから、「障害者手帳」をお持ちな筈ですし、 症状が軽いか否かは関係ありません。 勿論、過去の病歴なども身体検査などで確認されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電車の運転士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる