解決済み
司書の仕事でnacsisデータの修正 って具体的になんですか?図書館の求人で時折見かけますが、具体的にどういうことをするのでしょう?? 初心者にはむずかしいのでしょうか?
608閲覧
NACSISとは、「National Center for Science Information Systems」の略で、国立情報学研究所が運営する学術情報のネットワークシステムの事です。NACSISの「データ修正」という場合には、NACSIS-CATという共同目録のデータ修正作業です。この共同目録のデータを元にして、ILLと呼ばれる相互貸借サービス(各図書館が持っている文献の複写や資料現物の貸借の依頼・受付)などをシステムを経由して利用できるようになっています。 具体的な作業ですが、 システムの入力フィールドは全てアルファベットの省略形で表記されます。これを覚えて、それぞれのフィールドに本の情報をそれぞれ入力します。(例えば、タイトルは「TR」で表されます。参考までに「TR」の入力方法をリンクしておきます。)大学が所蔵するものには、外国で書かれたものも多く、書誌の取り方や入力は意外と面倒です。言語によっては別にマニュアルも存在しています。書誌が入力できたら、所蔵情報を入れます。雑誌などは、タイトルや出版者が変わる事も多く、その度に登録館は修正をかけます。 書誌が取れて、入力ができて、フィールドにきちんと入れられる能力があれば、後は覚えるだけです。 このNACSIS-CATの入力マニュアルは、インターネットからも見ることができます。ご興味があれば、下記リンクからどうぞ。 誰でも最初は初心者です。大学図書館などNACSISを利用しているところで働いていると、使えなくては仕事にならないので教えて貰える事もあります。ただ、最初から経験者を募集しているところに、初心者が応募するのは厳しいでしょうね。 参考:目録所在情報サービス│ドキュメント│NACSIS-CAT関連マニュアル(http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/archive/catmanual.html) コーディングマニュアル 7.2.1 TR(http://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/MAN2/CM/7_2_1.html)
電算機を使った目録作成のことです。 目録作成は片手間ではできず、どこの大学図書館でも専門知識を有した人を配置しています。 目録登録は、①既にできている図書のデータに所蔵データを付加する作業と、②全く目録のできていない図書の目録を作成し、所蔵を付加するもの、③国会図書館などの目録を流用して目録を作成する方法などがあります。 問題は②で、かなりの専門的知識が必要とされます。間違った目録作成をすると、他大学からキツイ指摘がありますので、相当な注意が必要です。 >初心者にはむずかしいのでしょうか? 指導者が良ければいいですが、指導者がいないならできません。 雑誌もありますが、変遷などもあり、一筋縄ではできません。
< 質問に関する求人 >
司書(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る