教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護学生です。身体がついていきません。

看護学生です。身体がついていきません。こんにちは。はじめまして。 看護学生をしています。 現在2年生ですが、課題にテスト、実習でとても忙しいです。 もちろん看護の道は厳しいと覚悟はしていました、が、 想像以上の多忙で身体がついていきません。 更に、効率が悪いのか 勉強はしっかりやっているのに 全く結果に表れず… 再試も結構あります。 親からは「まあ頑張りなさいよ」 と言われますが、 自分の中では十分頑張ってるつもりです。 最近では 蕁麻疹ができ、生理も止まらず今日で約20日目です。 生理のせいか情緒もとても不安定です。 元々細身ですが、最近2キロ痩せてしまい、 あまり食欲もありません。 昨日初めて学校をさぼって しまいましたが、 クラスメイトから たくさんのメールをもらって 今日は学校に行きました。 休みたい、もう留年でもいい、 とか思いつつも 今のクラスが大好きなので どうしてもみんなと進級して 卒業したいです。 けれど、そう強く思うほど 身体がついてきてくれません。 私は最初、家の事情で 看護を目指すことにしました。 とはいえ、最終的には 自分で決めた道です。 それなのに時々 「なぜ自分がここにいるのだろう」 と思うことがあります。 高校や中学の友達と時々会いますが、 サークルや恋愛、留学など いろいろと充実していて、 そういう話を聞いていると なんだが虚しく思えてきて、 最低なことに旧友の 幸せをあまり喜べなく なってきました。 「会おうよ~!」と言われても だいすきな友達のはずなのに 最近はなんだか 気が進まないし、 昔はネガティブではなかったので (大抵のことは寝るかお風呂に 入れば忘れられました) 今の元気のない自分を あまり久々に会う 旧友たちに見せたくないです。 そこでみなさんに聴きたいんですが 看護の良さってなんでしょう? ここまで苦しい思いをして 得られるものってなんでしょう? 医療関係者の方でも そうでない方でも なにか思うことがあれば 回答お願いしますm(.. )m _

補足

最初は家の事情で看護を目指したの事実ですが、今では看護の素晴らしさも分かりはじめてきたところです。だから、看護師になりたいと思っています。

続きを読む

1,346閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    多々辛い状況にあるのは文面から読み取れました。 程度は違えど、皆多くの問題を抱えて生きているんだと思います。 そこでつぶれてしまうのもやり遂げるのも、問題に目を向けようとしないなど、反応は人それぞれ。 まだ自分自身にやれることがあるうちに、ストレス対処方法として、問題の根本自体を排除する方法(やめる)を選ぶのは、今後の自分自身にとって、あまり好ましくありません。 ストレスは個々の感性で、同じ事柄に直面しても、問題として感じる人も感じない人もいます。 そういった事にストレスを感じる人は、この先どういった場面でもそれと類似した問題に直面する事になります。問題を排除してしまう方法を選んでいる限り解決はないのだと思います。 解決方法としては、自分を知り、解決する方法を色々と試すことだと思います。 どういった事を辛く感じてしまうのか、よく覚えておいてください。そこには苦手意識があるんだと思います。 また辛くなってしまうと、体に影響が出たり、元気がなくなってしまう反応を知ってください。 苦手意識に直面しすぎず、限界のサインが出る前に、ストレス処理もして下さい。 時には遊びもおいしい食事も息抜きも必要です。生きるうえで食事・睡眠は不可欠なのでバランスをくずさないように気をつけて下さい。 そして忙しい人こそ、スケジュール管理。 取り組めば意外と得意分野かも知れませんよ。 食事・睡眠・ゆとり時間が確保できるように、勉強時間を決めて、その勉強時間の中で沢山の事が出来るように工夫するのが課題なのかと思います。 嫌な気持ちで勉強をするのは、効率も悪いです。 最終目標は国家試験クリアでしょうから、試験科目にあわせて問題集を勉強すれば、一石二鳥。授業時期に合わせて科目の問題集を勉強すれば、予習・テスト対策・国家試験対策となり一石三鳥。 ただ問題集は莫大なので一度にやろうとしたり、残りを気にしない注意が必要です。 また、看護学校のお友達と一緒に勉強すれば、役割を分担して調べものの時間短縮になったり、辛さを共有できたり、最後においしいケーキでも食べれば息抜きにもなりますよね。 最後に看護師になりたいと補足されていますので、応援メッセージを(人に言われた言葉ですが) きっとあなたなら出来る。 きっとあなたなら沢山の患者さんやご家族に感謝される看護師になれる。 そして、きっとあなたのことを沢山の患者さん達が待っている。 PS:ちなみに私の実習中は毎日A3書類に15枚程度(しかも手書き)の書類提出、3時間睡眠、体重減少5kgは当たり前でした。 勉強スケジュールも立てず、努力で乗り越えましたが、あの時の辛さを乗り越えれたから、これくらい何ともないと思えたり、当時や現在にかけての患者さんやご家族の感謝の言葉が励みになっております。 そういった支えや達成感が私にとっての得られたものでしょうか。

  • 現役看護師です。学生実習指導担当もしておりました。 あえて厳しい意見を書かせてもらいます。 まず、学生の段階で看護の楽しさ、厳しさなんてわかりません。正直、甘えるなと思いました。 学生の立場で「私は看護師に向いていない」だの「看護なんて楽しくない」または「自分は看護師に向いてると思います」と言う子がいますが、それは絶対わかりっこないことです。 何年も看護師をやっている私の先輩でさえも、自分は看護師に向いていないのではないか・・・など日々悩みながら仕事を続けておられる方だっているんです。 私だって、自分が看護師に向いているなんて思ったことありませんよ。 でも、仕事は楽しいです。患者さんが元気になり退院する姿を見るととても嬉しいです。 学生時代は辛くて当たり前。 それを覚悟で看護学校に入ったのではないですか? 私が学生の時(卒後10年も経ってないので昔の話ではありません)は厳しい学校だったのもありますが、レポート等、手書きのみしか受け付けて貰えず、実習記録も全て手書き。腱鞘炎になっても必死でこなしました。 実習期間中は体重が落ちるなんて当たり前。10キロくらい痩せる子だって普通にいましたよ。 睡眠時間も1週間で3~4時間しかとれないってこともありましたよ。 歩きながらでも寝られるんじゃないかってくらい・・・。 自分だけが辛いのではありません。 周りもみんな、あなたと同じように苦しいんです。 見せていないだけで、あなたより苦しんでる人もいるはずです。 努力して得られること・・・達成感でしょうね。 看護師になって頑張って働いて、仕事中も学生時代なんかと比べ物にならないくらい大変なことが沢山あって。。。 それでも歯を食いしばって頑張って初めて「看護師なってよかった」って思える一瞬がどこかにあります。 沢山の学生さんを見てきましたが・・・あなたのようなタイプは看護師になってもすぐ退職をする。向いていないタイプだと思います。 嫌なら辞めたら??? そう言われ、くそっっと思って頑張れますか?? 誰がなんと言おうが、あなたの意志次第なんです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 精神の疲労(ストレスなど)が原因です。 まずは睡眠と規則正しく生活。 そして心理を整える行動(旅行、運動、神社仏閣、整髪、買い物、おしゃれ………)をしてください。 唯我的でない穏やかな宗教に参加するなどして心の癖を治しましょう。 貴女は看護師の勉強中、心理学も勉強しているのだから心について一般人より詳しいはず。 うつ病にならないように斉心(心を整える)の行動を起こしましょう。

    続きを読む
  • 毎日、沢山の看護師達と仕事してる者です。 質問者様の耳に良い話ではありませんが、今現在そのような体力と精神状態では とても現場でやっていけるとは思えません。 今の苦しみを乗り越えて得られるものは、国家資格と 何科に進むかによって変わってきますが、やり甲斐と充実感でしょうか。 この先、「命を預かる精神力」を身に着ける自信がなければ、 他の道を模索するのが賢明かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療関係(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる