教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士から看護師に。 子ども二人(6才♀と2才♂)を持つシングルマザーです。 保育士資格があり、経験は一応2年あり、…

保育士から看護師に。 子ども二人(6才♀と2才♂)を持つシングルマザーです。 保育士資格があり、経験は一応2年あり、今は認可保育園の障害児担当で働いています。 実際のところ、保育士あまり向いてないと思うことがありました(子どもを集中して見るのが苦手(仕事中は頑張ってます!)緊張しやすい(司会とか以外はそんなに緊張しません)。。←のため、時々ドジな判断したり。。また設定なども苦手です)。。勤め始めて少しして、園長に呼ばれ、面談した所、やはり園長もなんとなく、向いてなく思っているようです(しかし内心、家庭のこともあり、頑張るので続けたいと伝えました) その後、園長が私がもってる子のクラスの主担任二人に私のことを聞いたところ、二人とも「頑張ってるし(私)子どもも慣れてきてるからこのままやっていきたい」と言ってくれたそうで続けさせてもらっています。 しかし今は障害児担当で、司会やら特に緊張することもなく過ごしてますがこの先が不安で・・。私の子が小さいのであと一年半くらいしたら、保育士を辞めたい・・と思っています。。 それで・・この保育園に勤務する前から看護師になりたいと思ってますが厳しいでしょうか。 ちなみに妹が二人いて、二人とも看護師です。(すぐ下はあまり体力はないがサバサバきつめ性格・一番下は体育会系だが性格はかなり穏やか) 大変だよと言われはしますが、私自身思い立ったら一直線で、看護師のことばかり考え悩んでいます。。 私の性格はおとなしめですが、笑顔が自慢で、職場に慣れると地味に笑いをとる感じです。。 ちなみに准看からを考えています。 それ以外だと、配達などを考えましたが、先々考えると不安であり、小柄なので体力面で微妙だなあと思っています。 年は今31です。 看護師の方、同じような方、何かアドバイスお願いします!

続きを読む

7,358閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何故保育士から看護師に転職しようなんて思い立ったのか謎ですが…。 文章を見る限りでは単に保育士の仕事が嫌になったから、別の仕事に逃げたいだけのように見えました。 私からすれば、保育士より看護師の方がよっぽど注意力や冷静さ、体力が必要と思うのですが。 まず、看護師になるにあたって、学校入学に向けての受験勉強、学校での厳しい実習、資格取得の勉強などなど…やることは沢山あります。こうやって一から勉強を始めるのは、独身かつ若いうちじゃないと出来ないと思います。 経済的に一家を支えつつ、家事・育児をして、更に学校に通って勉強をするなんてかなり大変だと思いますよ。 看護師はそこら辺の通信講座で簡単にとれる訳じゃないし、思い立った時にすぐとれる訳でもないので。 そして、それらをこなせたとしても、幼い子を持つシングルマザーが不規則な勤務に対応出来るのでしょうか。 貴女自身、そしてお子さんにも無理がかかるのは避けられないかと。 周りがサポートしてくれるのなら問題はないでしょうけど、やっぱり総合的に考えても今のまま働き続けるのがベストだと思いますよ。 今はとにかく「保育士は向いてない!辞めたい!看護師になりたい!」それだけかもしれませんが、暫く時間を置いて頭が冷静になってから、もう一回じっくり考えてみては。 幼い子を持ったシングルマザーが全く違う職種に転職するのはそう簡単じゃないし、もう少し慎重になるべきだと思います。

  • 29歳の看護師なんですけれど・・・・・・。看護師の道に進みたいと思ってくださるのは看護師として嬉しいことです。ですから、一生懸命頑張って看護師になってほしいなとも思います。でも、ご自分で言われているように、子供を集中して見るのが苦手というのがとても気になってしまいます。なぜなら、看護師は子供以上に多数の患者さんを集中して見ないといけないからです。苦手とか、向いていないとか言っていられません。子供も何かあったら大変ですけど、看護師はそれ以上に命に関わったりしますから、本当に訴えられるリスクも背負っているわけです。だから、集中して見られない人に果たして患者は命を預けられるのか・・・と考えてしまいました。 妹さんたちが看護師をされているということですから、看護師になるまでの道のりは詳しく聞けると思いますし、仕事内容なども情報を得やすいと思います。確かに、介護に進むよりは看護師の方が条件は良いです。でも、なるのも大変です。准看護師になるのでしたら、さほど大変ではないでしょうけれど、実際なった後の仕事は看護師とほとんど同じことを要求されます。でも、看護師の指示に従わないといけませんから、21歳の新卒看護師に指示されるわけです。(実際には少ないですが) ときには汚い仕事もして、身体的・肉体的にもハードな仕事をしていても、お給料は違います。出世もできません。患者さんからは、看護師と同じ仕事を求められます。患者さんにとったら、資格なんて関係ないことですから。准看護師さんは看護学や看護計画などは浅くしか習いません。実践に強い人材を育てるために、短期間で技術的な事を習います。だから、看護力が弱いと言われるのも事実です。看護師の仕事は安定した給料をもらいやすい仕事と思われがちですが、高給と言われるには、それなりの理由があるのです。 でも、本人のやる気が一番ですから、その思いが強ければ是非是非頑張ってほしいと思います。二人のお子さんを育てながらだと大変なこともあると思いますが、これからも頑張ってくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる