教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員採用試験の勉強を始めたばかりの大学2年生です。 小学校全科の問題集(ランナー)に取り組み始めたのですが…

教員採用試験の勉強を始めたばかりの大学2年生です。 小学校全科の問題集(ランナー)に取り組み始めたのですが… 小学校全科の音楽の問題が知識が不足していて全くわかりません。 ピアノを習っていたし学生時代好きだったし大丈夫だろうと思っていたのですが、、 ・作曲家とその曲、ロマン派や古典派といった事を答える問題 ・楽譜を見て曲名とどの学年の教材なのかを答える問題(これが特にわかりません) ・長調と短調の区別の仕方 ・長音階、短音階の違い などが全くわかりませんでした。 前回の知恵袋で東京アカデミーのオープンセサミの参考書を教えていただき教職教養のほうは購入したのですが、小学校全科のものだけ品切れで購入出来ていません。 小学校全科の参考書に、音楽のこのような問題に対する解説だったり知識(小学校の各学年で習う音楽の曲名など)は載っているのでしょうか?(>_<) また載っていない場合、どのように勉強をしていけば良いか教えていただきたいです。 始めたばかりで、勉強方法を今一つかめていませんが、よろしくお願いします。

続きを読む

3,361閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    全科ですよね? 全科であれば、そこまで難しい音楽の内容を問われるとはありませんよ。 過去問はご覧になられましたか。 そのレベルが出題されるわけですから・・・ といっても、質問者様が受験される自治体は存じ上げませんが。 おそらく、歌唱共通教材から出るのではないでしょうか。 あの24曲をしっかり見ておけばいいですよ。 中高の本を買うといいかもしれませんが、音楽を深くやる余裕があるのであれば、他の教科の勉強をされることをお勧めします。 それこそ、社会科は深い内容が問われますからね。 音楽を低く見るつもりはありませんが、出て2問程度ではないですか? それに比べて、社会科は、地歴公民の多岐にわたりますし、一般教養でも問われます。 ひどいときは、教育史がそのまま高校で習うような日本史の問題になっているということもあります。 1つの教科にとらわれると、足元すくわれかねませんち なみに、ランナーはやや難易度が高い問題集です。 ランナーが解けなくても、あまり気にしなくていいと思いますよ♪

    なるほど:2

    ID非表示さん

  • どこに載っているか、「小学校・中学校の音楽の教科書」に載ってますよ。 最近の小学校の教員採用試験は、そんな枝葉末節の暗記問題が出るの?大変だねぇ。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301b/990301e.htm 学習指導要領なんだが、観賞教材って指定がない。 つまり、「楽譜を見て曲名とどの学年の教材なのかを答える問題」は、検定教科書に収録されている内容を暗記しろってことだな。著名な作曲家の代表曲、交響曲の名称とか暗記するのか?実に下らん。 長調と短調の区別の方法は……何を見て判断しろという問題なのかな?音階が五線譜で示されているとか、特定の曲の長調・短調を回答せよとか。 長音階と短音階の違いは……中学校の音楽で習った記憶があるが、音階を構成する音の間隔、全音と半音の並び方が異なる。ピアノの鍵盤を想起して、ハ長調とイ短調の音階を考えれば、簡単に分かるので暗記する必要もないわけだが。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • こんばんは。 小学校全科の音楽の分野ですが、基本的には「小学校全科のランナー」と「オープンセサミの問題集」の範囲が出題されます。 一通りこの参考書と問題集のみで対応できます。 が、音楽って、特殊な分野なんです。 質問主さんが教育学部の音楽科でいらっしゃれば話は別ですが、これらの参考書だけでは対応できないこともしばしばあります。 教員採用試験を受験した人が、試験会場で「音楽が自信なかった」「音楽が分からない」と言っているのを何度か見かけました。 「音楽は特に勉強しなくても解けた」という人の殆どは、音楽科の人です。 ですから、もし心配であれば、中学校高校用の問題集も購入して学習されることをお勧めします。 http://www.shichiken.co.jp/shop/cate_kyosai/item_detail_more.html?no=5&dnum=42 こちらは、説明と問題付きです。 学習指導要領は関係ないですが、その他の部分が役に立ちますので、ぜひお勧めします。 質問主さんが心配している分野についてですが、 ・作曲家とその曲、ロマン派や古典派といった事を答える問題 ・長調と短調の区別の仕方 ・長音階、短音階の違い ⇒これらはこの参考書の音楽史や楽典の分野で学習すると良いです。 ・楽譜を見て曲名とどの学年の教材なのかを答える問題 ⇒これは、小学校全科の参考書セミナーとオープンセサミの問題集で対応できますが、範囲外の問題も出題される可能性が高いです。(正直ここまでこだわらなくても、合否には大きな影響は無いと思われます…) こちらの単行本に、小学校全学年で学習する音楽の内容や曲名がありますので、こちらを使って学習しておけば対策は万全です http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E6%96%B0-%E5%88%9D%E7%AD%89%E7%A7%91%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%95%99%E8%82%B2%E6%B3%95-%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%93%A1%E9%A4%8A%E6%88%90%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E7%94%A8-%E5%88%9D%E7%AD%89%E7%A7%91%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E4%BC%9A/dp/4276820081 いろいろと紹介してしまいましたが、やはり現場では音楽の指導法に悩まされている人はたくさんいます。 ですので、受験の際にきっちり学習されることは大変良いことだと思います。 お値段のこともありますので、後は質問主さんもお考えで購入なり学習なりされると良いでしょう。 ここまで学習すれば、音楽は大丈夫です。 長々と失礼しました。 不明な点がありましたら、補足でお願いします。 ☆補足☆ 中高用の参考書・問題集を紹介しましたが、質問主さんが気にしていらっしゃる ・作曲家とその曲、ロマン派や古典派といった事を答える問題 ・楽譜を見て曲名とどの学年の教材なのかを答える問題 ・長調と短調の区別の仕方 ・長音階、短音階の違い これらにつきましては、上記に載せた初等科音楽教育の本で十分です。 こちらに詳しく記載されています。 後は、小学校全科のセミナーと問題集で十分対応できます。 まだ大学2年生ですので、音楽の勉強をする余裕もあります。 油断せずに勉強はこつこつ進めて下さい。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる